科学の授業も化学の授業も懐かしいです!
顕微鏡、プレパラート、分銅、アルコールランプ、ガスバーナー、こまごめピポット、フラスコ、試験管。
懐かしい単語が沢山思い出されます。
科学ってか、理科ですね!
ガスバーナーも、アルコールランプの蓋閉めるのも、いつまでも怖かったです。
当時は理科の実験なんも面白くなかったけど、実験場!という感じで、いまやると、結構面白かったりして。
やらされてる感があると、何事も楽しくないですね。
自分から、楽しくしていかないと!!
千鳥が理科の実験やってる番組あったら、それだけで見ちゃうな〜。
そう考えると、芸人はなんでも楽しい場面に変えてすごいな〜。
僕も、たとえ理科の実験でも、英語のみんなとのスピーキングでも、数学の簡単な計算問題をスピード勝負で解くドリルでさえも、
楽しい場面に変えられるように、
あなたともどんな時も、どんな話も、とっても楽しい場面にしていきたいです✨✨
