今年の夏は、まるで時間が溶けていくようにあっという間に過ぎ去りました。特に印象的だったのは、連日の猛暑です。太陽が容赦なく照りつけ、アスファルトからはゆらゆらと熱気が立ち上っていました。
そんな暑さの中、小さな幸せを見つけるのも夏の楽しみでした。仕事帰りに飲むキンキンに冷えたビールや、夜空を彩る花火の音。浴衣を着てお祭りに出かけたときは、かき氷の冷たさが体に染み渡るのを感じました。
長期休暇を利用して、友人たちと海に行ったことも良い思い出です。波の音を聞きながら、他愛もない話で盛り上がったあの時間。日常の喧騒から離れて、心からリラックスすることができました。
これから夏が終わるにつれて、夕暮れ時の空の色が少しずつ変わっていくのを感じることでしょう。鮮やかなオレンジ色から、切ないような藍色へ。少し寂しい気持ちもありますが、次の季節への期待も膨らみますね。今年の夏に経験したこと、感じたことを胸に、また新しい日々を歩んでいこうと思います。
写メ日記
全4936件中551~560件を表示
全セラピストの投稿
夏
08/27 14:21 更新
鳩が、、
08/27 13:01 更新
鳩がいない、、、。
この差なんなんだろう。。
謎です。。。
竜胆は居る。
今夜出勤予定にしてます。
急な肩凝り。きっちりほぐしますよ。
20時待ち合わせで。
是非近所の気のいい兄ちゃん。
いやオッさん呼んでおくんなまし。
🪻竜胆🪻

晩夏
08/27 12:39 更新
まだまだ暑いですねぇ
でも、ふとした瞬間に、夏の終わりを感じるようになってきました
昼間は蝉が鳴いてるけど、夜になると秋の虫たちの声が混じってきたり、夕方の空も、ちょっとだけ色がやわらかくなってる気がします
窓から差し込む夕陽にふと目をとめることがあるんです
その光に包まれながら、手をあたためたり、呼吸を整えたりしてる時間って、僕にとってはちょっとした“ひと区切り”みたいなものかもしれません
夏って、どうしても頑張りすぎちゃうところ、ありますよね
暑さに負けないように、気を張ったり、動きすぎたり…
だからこそ、この時期はちょっとだけ緩めて、心にも身体にも「おつかれさま」って声をかけてあげてほしいなって思います
日々を忙しく過ごされている、あなたにとって、
こうした季節のグラデーションを味わう時間が、少しでも心の潤いにつながりますように
まだしばらく残暑は続きそうだけど、晩夏も楽しみどころ、たくさんあります
冷たい飲み物も美味しいし、夕涼みも気持ちいい
季節の移り変わりも、まるごと楽しんじゃいましょうね

ビタミンと、あなたと、ジェラートと。
08/27 11:24 更新
私の朝のルーティンは、カラダを整える時間。
火照った身体にフルーツを落とすと、
ひんやりと甘くて、芯まで染みる。
キウイの酸味、マスカットの弾力、グレープフルーツのほろ苦さ──
そんな刺激が、今日も背中を押してくれる。

今日はジェラートの日。
冷たい甘さの中に、ふとした温度を感じるのは
隣に誰かがいるからかもしれない。
週末、もし予定が空いていたら…
少しだけ、誘わせてもらってもいいですか。
言葉にしすぎるのは得意じゃないけど、
その分、時間の中で伝えるのは好きです。
セッションでもそう──
多くは語らず、
ふと気づけばあなたの呼吸に重なるように、
そばにいる存在でありたい。
SINKAism──
ただ静かに、あなたの呼吸と重なるように。
天気予報よりも当たる心の気圧予報
08/27 11:09 更新
こんにちは!☺️
連です!😃🫶
朝の湿度や気温よりも
起きた時のまぶたの重さの方が
その日のコンディションを正確に教えてくれる気がします
天気予報は晴れでも
心の空はうす曇り
そんな日ってあるよね🤦♂️
低気圧みたいに心が沈む時って
じつは小さなところに出やすい
・声がいつもよりワントーン静か
・深呼吸が浅くて肩が先に上下する
・ヘアゴムをほどく時間がちょっと長い
・好きなスイーツを「また今度」で済ませてしまう
・優しい言葉が欲しいのにうまく受け取れない
こういう日は無理に気合いを入れるより
「ひとつ足すこと」の方が近道☁️✨
そのひとつは「誰かに触れてもらうこと」
触れられると安心するってすごく大事😌🫶
頭の中のざわめきが静まって
呼吸が深くなり
そして
「今の私でいい」って許せる
頑張るより委ねた方がずっと早い😌💕
今日のあなたがもし低気圧なら
連があたたかい前線になります🫡
やさしい圧でゆっくり温度を上げて
ときどき落ちるキスは
予報外のにわか雨みたいに
肌の上で甘くはじける🤭💓
高気圧の日ももちろん大歓迎
そんな日はイタズラを少し多めに😏✨
予約のきっかけはなんでも大丈夫🙆
「今日はちょっと低気圧かも」でも
「褒められて高気圧」でも
あなたの今日に合わせて寄り添うから🤗
今日のあなたの心の気圧はどう??
晴れでも雨でも
私が優しく整えて差し上げます😉💓
連より❤️
アドベンチャーもいいですよ🤍
08/27 10:38 更新
皆さまおはようございます。
外はアツツですね…
あ、砂浜はサンダル履いて
歩いて下さいね…アツツ
火傷しますからね
違うコーヒー探しに
行っていいですかね〜🥰
みなさんが1つでも楽しく
過ごせますように
チャオ

【暑さで溶けかけのワタシ日記】
08/27 10:20 更新
暑い。いや、暑すぎる。もはやこれは「夏」じゃなくて「地球からの熱波ドッキリ」ではと思うほど。
外に出ると「焼きたての餃子」レベル。思わず自分でポン酢かけそうになる。(いやかけそうにはならないけど。)
外気温は体温を軽く超え、「今日は命をかけたお散歩です」と天気予報のお姉さんも言ってた。
出かける前にはクーラー20度風量MAX設定で自分を保冷保存。涼を求めて冷蔵庫に顔を突っ込んだ時には、きゅうりと目が合った。たぶん向こうも「またお前か…」と思ってたと思う。
外に出て氷嚢使ってもすぐに水へと変わっていく。アイスもすぐ溶ける。溶けるスピード、もはや魔法。
これは“夏限定ロマンス”ってやつなのか。以上、暑さで溶けかけの修行僧からでした。

8/27
08/27 09:40 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は宮沢賢治の誕生日。
1896年8月27日生まれ。
彼がやったことを、できるだけ平らな言葉でまとめます。
彼は詩や童話を書く人であると同時に、土や作物を教える先生でした。
教室で地質や肥料の話をわかりやすく伝え、放課後は農家の相談にのって畑へ足を運ぶ。
地域のための学び場を立ち上げ、講習や資料で「役に立つ知識」を配って歩いた——まずはこの実務的な貢献が大きいと思います。
表現の面では、自然の観察、科学の視点、祈りの気持ちを同じ机に並べて作品にしました。
代表作の名前を多く挙げる必要はないけれど、『春と修羅』『注文の多い料理店』、そして病床の手帳に書きつけられた「雨ニモマケズ」くらいは、彼の輪郭を伝える道しるべです。
思いつきを試し、直し、また試す。
その地道な反復が、短い生涯を濃くしました。
僕は、この“実験する姿勢”こそ彼の功績だと感じます。
いま彼の作品は、子ども向けとしてだけでなく、大人の読書としても読まれています。
朗読会や舞台、映像や音楽への広がりも続き、引用される場面は学校の教室に限りません。
時代が変わっても読み継がれているのは、言葉が素朴で、景色や心の動きを具体的に描き、読み手の想像力に余白を残してくれるから。
なぜ教科書に選ばれるのか。
理由はシンプルです。
語いが平明で読み取りの練習になること。
自然や他者へのまなざしが、道徳や理科、社会とつながりやすいこと。
比喩やリズムが“ことばのしくみ”を学ぶ教材として優れていること。
何より、感じること・考えること・働くことを分けない生き方が、学びのモデルになるから。
彼は肩書よりも、手の届く場所で輝こうとあり続けた人でした。
世界

本日もありがとうございました
08/27 08:55 更新
8/26もありがとうございました!
次回の出勤は8/28〜30です。
ご予約の程、よろしくお願い申し上げます。
浅井

癒しから、ドキドキのその先へ
08/27 08:44 更新
こんにちは、光明です☀️
マッサージって、ただ身体をほぐすだけのものじゃないと思っています。
丁寧に触れられると、筋肉の緊張がほどけるだけでなく、心まで解けていく。
そしてその先に──「ドキドキ」や「ゾクゾク」といった快感が自然に広がっていくんです。
僕はまだセラピストとしては初心者で、不慣れな部分もあります。
でも、その分だけ誤魔化さず、誠実にお客様ひとりひとりと向き合えることが強みだと思っています。
「ちゃんと話を聞いてもらえる安心感」
「背中に触れる手の温もり」
「耳元でふと落ちる声」
そんな小さなひとつひとつが、いつの間にか身体の奥に響いて、気づけばただのマッサージではなくなっている…。
それが、僕が目指す時間です。
癒しと同時に、女性だからこそ味わえる“エロス”を解き放っていけるように──。
ひとつひとつのタッチで、あなたの中に眠っている感覚を呼び覚ましたい。
初心者だからこそ、誠実に。
でもその中で、しっかりと「快感」に繋がる触れ方を大切にしています。
次に会うときは、ぜひその違いを感じてほしいです😊

