皆さんこんにちは🌞
危険な暑さですね。。
少しでも涼しく感じてくれたら嬉しいです💕

全2496件中1001~1010件を表示
07/13 09:12 更新
皆さんこんにちは🌞
危険な暑さですね。。
少しでも涼しく感じてくれたら嬉しいです💕
07/13 07:02 更新
もし心がやわらかく包まれていたら──
不安は「楽しみ」に変わって
照れは「魅力」に変わっていく。
そして
ドキドキは“ときめき”として
ちゃんと残ってくれる。
安心感って
心をひらくための静かな鍵なんだと思う。
その安心感を体中で感じて欲しいです。
07/12 21:30 更新
毎日暑くて死にそう🫠
今日は暑い中豊田のラーメン屋虎玄行ってきたー
担々麺うまうま🤭
明日出勤予定ー✨
8時〜22時まで出勤予定です!☺️
ご予約お待ちしております🙇
07/12 12:40 更新
緊張ってただの「不安」じゃなくて
いろんな気持ちが折り重なった静かなざわめき。
期待、照れ、怖さ、願い。
全部が一緒に揺れてるから
胸が少し苦しくて、でもちゃんと熱い。
そんな時は
心の奥で何かが“ちゃんと動いてる”ってこと。
揺れる想いなんですよね。
07/12 11:38 更新
こんにちは、翔大(しょうだい)です🪩
セミの鳴き声がよく聞こえる!
夏だーーー!!!☀️
夏は楽しいことがいっぱいですね😊
夏祭り、花火、海…
あ、海といえばマーメイドですよね?🙄
テンション上がって腕が3本になったマーメイド翔大載せておきますね🧜
本日20時〜キャスやります!
今回はお散歩ではなくプチ企画です🛍️
お楽しみに〜😊
07/12 10:33 更新
おはようございます!音んぬです✨
ここ最近カフェ好きが加速して、よく巡るんですけどチーズケーキにはまっております。これがコーヒーと良く合って幸せ気分満開です。しばらくはこのチーズケーキ旅が続きそうです…笑。ところで皆さんの理想のデートはインドア派ですか?アウトドア派ですか?どっちも捨て難いので勝手に僕の好きなデートを言います!笑。インドアなら料理作ってネトフリかYouTubeをまったり見る。料理はお酒を飲みながらほろ酔い気分で作るスタイル!←ここ重要です…笑。アウトドアなら綺麗な景色が見れる所へ道の駅を挟みながらドライブ!四季を感じられる自然系がいいですね。いい感じのカフェとかでまったりしながら、ぶらぶらが最高!いやぁ〜いいですねぇ!!妄想だけでテンションが上がります✨今日も皆様に必要な癒しが届きますように。以上!音のひとりごとでした。
X(Twitter)& 日記
毎日更新するのでチェックしてみてね!
休日や予定を入れていない所でも
できる限り調整するので気になる人は
DMください。
→通知登録で待機してね!毎日22時〜24時のどこかで配信中!
07/12 09:21 更新
おはようございます♫
税金の計算だけは、どう考えてもシンプルじゃない。
と…毎年思う、和正です♫
最近、いろんな選択をするときに、
「それって、自分にとって心地いいかどうか」だけで決めるようにしています。
何を食べるか、何を着るか、どこに行くか。
たくさんの情報や選択肢に囲まれている今だからこそ、
シンプルに考えることが、自分を守ってくれる気がします。
深く考えることも大切だけど、
迷ったときは「気持ちいい方」でいい。
そう思えるようになってから、少し楽になりました。
今日も、自分にとって気持ちいいほうへ。
そんな感じで過ごせたらいいですね。
良い一日をお過ごしください🌈
和正
07/12 07:35 更新
1969年、作曲を担う細野晴臣(Vo/B/Key)、大滝詠一(Vo/G)、鈴木茂(G/Vo)と作詞を手掛ける松本隆(Dr/Per)によって結成されたはっぴいえんどは、日本語ロックの可能性を大きく切り開き、日本の音楽史にその名を刻んだ4人組バンドだ。
当時の日本は、ニューロックと呼ばれるハードロックやプログレッシブロックが主流で、日本語はロックに乗らないと当たり前のように考えられていた時代。日本ではほとんど知名度がなかったバッファロー・スプリングフィールドやMoby Grapeといったアメリカのウェストコーストロックからの影響の色濃いサウンドに松本隆による日本語詞を合わせた1970年リリースのファーストアルバム『はっぴいえんど』は、メディアやミュージシャンの間で日本語ロック論争を巻き起こした。
その論争を収束させたのが、1971年のセカンドアルバムにして、その後も時代を超えて愛されている『風街ろまん』。ユーモラスな言葉のチョイスやダブルミーニング、音韻へのこだわりや斬新な譜割りなどを駆使しながら、高度経済成長とともに失われた東京の原風景を、架空の都市である風街として描き出そうというコンセプトを見事に具現化し、日本におけるロックは新たな転換点を迎えた。
しかし、この作品で持てるクリエイティビティのすべてを燃焼し尽くしたバンドはサードアルバムのリリースをもって解散を決意。1972年にアメリカ、ロサンゼルスへと渡ると、バンド結成のきっかけとなったバッファロー・スプリングフィールドが制作を行ったスタジオでもあるサンセット・サウンド・レコーダーズでレコーディングを敢行。リトル・フィートのローウェル・ジョージとビル・ペインやVan Dyke Parksらがゲストで参加したサードアルバム『HAPPY END』は翌1973年2月にリリースされ、3年強のあまりに短く、あまりに濃密な活動は幕を閉じた。その後、フルメンバーがそろったのは、1985年の再結成ライブ一夜限りであるが、作品の数々は時代を超えて、新たなリスナーに聴き継がれている。また、2003年に公開されたソフィア・コッポラ監督による映画『Lost In Translation』の挿入歌として「風をあつめて」が使用されるなど、海外リスナーからの評価も年々高まりを見せている。
このライナーノーツはApple Music によるものです。この機会に櫻井の大好きな音楽に触れていただけたら幸いです。できれば感想もお聞かせくださいね^ ^
07/12 01:23 更新
土曜日の朝は、空気が少し柔らかく感じますね。
先日、「会えてよかった」と言葉をいただきました。
その一言が、自分にとって大きな励みになっています。
ここで過ごす時間が安心できる時間であったなら、
それ以上に嬉しいことはありません。
07/11 23:10 更新
こんばんは😀
今日は、
暑さも少し柔らかいようですよね🌼
私は どうやらナマケモノになってるようです、、😚
来週からの平日昼間の出勤、少し変えました。
流動的ですいません🙇♂️
ご確認いただけると嬉しいです❕
(^-^)/
Hyoh
待たせてごめん いつもありがと
会いに行くよ 一つになろう
ハムを食べ食べキングダム
© 萬天堂 All Rights Reserved.