世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は5月12日、「看護の日」です。
ナイチンゲールの誕生日にちなんで、日本では1991年からこの日が制定されています。
傷ついた人に寄り添うこと、弱った声に気づくこと。
それを日常として積み重ねている人がいるという事実だけで、私は少し背筋が伸びます。
誰かの痛みを「想像する力」は、技術とは違う種類の尊さがあります。
手を差し伸べることも、そばで待つことも、どちらも看護。
優しさって、静かで、見えづらくて、それでもすごく力強いものですね。
世界
全148件中141~148件を表示
05/12 09:40 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は5月12日、「看護の日」です。
ナイチンゲールの誕生日にちなんで、日本では1991年からこの日が制定されています。
傷ついた人に寄り添うこと、弱った声に気づくこと。
それを日常として積み重ねている人がいるという事実だけで、私は少し背筋が伸びます。
誰かの痛みを「想像する力」は、技術とは違う種類の尊さがあります。
手を差し伸べることも、そばで待つことも、どちらも看護。
優しさって、静かで、見えづらくて、それでもすごく力強いものですね。
世界
05/11 09:50 更新
本日5月11日(日)〜5月12日(月)に限り
福岡
熊本
広島
下関
に出勤しています。
各店舗の出勤スケジュール更新済みですので、ホームページからいつでもご予約可能です🉑
この機会に是非ご検討くださいませ。
世界
05/11 09:34 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は5月11日。
1873年、日本で最初の公園が誕生した日です。上野、浅草、芝、飛鳥山…
かつて“聖域”や“藩の庭園”だった土地が、初めて「みんなの場所」になりました。
鳥の声や、木漏れ日や、ベンチでうとうとする自由。
誰のものでもなく、誰にとってもある空間。
それは、争いが絶えないこの世界において、とても静かで豊かな奇跡のようです。
ひとりになれる場所。
誰かと並べる場所。
その両方が許される空間が、公園なのかもしれません。
今日も深呼吸できる場所がありますように。
世界
05/10 19:38 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は5月10日。
1933年のこの日、ナチス・ドイツによる「焚書(ふんしょ)」がベルリンで行われました。
大学生や市民が集い、ユダヤ人作家や社会主義者、自由思想家の書物が炎の中に投げ込まれたのです。
「これは正義だ」「不要な思想だ」
そう叫ばれながら燃やされたのは、紙ではなく、言葉と対話の可能性でした。
そしてその炎は、やがて人間の命にも及んでいきました。
私たちはもう知っているはずです。
意見を嫌う自由はあっても、意見を消す自由はないことを。
この世界で、誰かの言葉が消されそうになったとき。
私は、耳を澄ませられる人間でいたいと思います。
世界
05/09 15:10 更新
明日まで都内に滞在しておりますので、東京近郊であればどこでも伺えます。
各店舗の出勤スケジュール更新済みです。
ぜひこの機会にご検討くださいませ。
世界
05/09 01:46 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は5月9日。「ヨーロッパ・デー」です。
1950年、フランスのシューマン外相が“戦争を繰り返さないヨーロッパ”を目指して統合を呼びかけた日。
のちにEUの原点となる声明です。
あのとき、彼らが目指したのは「勝った国」も「負けた国」もない、新しい関係でした。
正しさではなく、共有の未来のために結ばれた約束。
誰かと手を取り合うとき、
必要なのは「理解」ではなく「意志」なのかもしれません。
世界は、まだ試され続けています。
その中にいる私たちもまた。
世界
05/08 08:15 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は5月8日。「世界赤十字デー」です。
赤十字の創設者ジャン・アンリ・デュナンの誕生日にちなんで、苦しむ人のそばにある優しさをたたえる日です。
戦場の中でも、人道の火を消さなかった彼の行動は、時代を超えて今も問いかけてきます。
「助けることに、理由が必要ですか?」
人の痛みに境界はない。
それが遠くの誰かであっても、自分とは違う生き方をしていても。
見ないふりをしないことからしか、本当の連帯は始まりません。
今日は、手を差し出すことの意味を、あらためて考えてみたいと思います。
世界
05/07 07:22 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は5月7日。1840年、作曲家チャイコフスキーが生まれた日です。
『白鳥の湖』や『くるみ割り人形』など、今でも世界中で愛されている作品を残した人物。
けれど彼の人生は、孤独や葛藤に満ちていました。
求められる音楽と、自分が表現したい音楽。
周囲の評価と、自分自身の静かな痛み。
誰かを感動させるということは、自分を守りながら、自分をさらけ出すということなのかもしれません。
静かな心の奥にこそ、響く旋律は生まれるのだと思います。
世界

© 萬天堂 All Rights Reserved.