
言わずとしてたバロックの名曲ですね
誰でも一度は聴いたことがあると思います
これが、私の人生のテーマ曲の2曲目
将来を夢見る風景の曲
高校生の時に演奏して以来
要所でいろんな形で私の心に響き、寄り添ってきます
昔、私がこのカノンが好きだと知った友人が、戸川純の「蛹化(むし)の女」を教えてくれ、感受性豊かな時期だったからか、その歌詞を夢に見てしまったっけ、、
夜も更けて
月は潜んで朧、というには季節が進みました
良い夜をお過ごしください🌙
Hyoh

全94件中91~94件を表示
05/02 23:00 更新
言わずとしてたバロックの名曲ですね
誰でも一度は聴いたことがあると思います
これが、私の人生のテーマ曲の2曲目
将来を夢見る風景の曲
高校生の時に演奏して以来
要所でいろんな形で私の心に響き、寄り添ってきます
昔、私がこのカノンが好きだと知った友人が、戸川純の「蛹化(むし)の女」を教えてくれ、感受性豊かな時期だったからか、その歌詞を夢に見てしまったっけ、、
夜も更けて
月は潜んで朧、というには季節が進みました
良い夜をお過ごしください🌙
Hyoh
05/01 19:19 更新
今日もよく晴れて暑くなりましたね☀️
と言うことで、手羽先に生〜🍺
王道王道😋
先日は、サウナで素肌の衣替え、
母の日の準備も済ませましたので、
待機してますね☺️
混み合ってきたし、
店長のお母さんがお土産手羽先持たせてくれたことだし、
曇って冷えてきたし、
久しぶりにソニー・スティットのjazzyな夜に浸りつ
飲み直しましょうか☺️
それでは、良い夜を🌙
Hyoh
04/27 16:44 更新
よく食べ、よく愛し合う
悠悠自適
眉をひらいて、ホ、ホ、ホと笑う
うたた寝にかけっぱなしの音楽が巡って
怠惰な幻想がちらと閃いた
たまゆらの慰めからの目覚めに、欠伸
Hyoh
04/26 21:00 更新
バッハのG線上のアリア(『 管弦楽組曲第3番 』第2曲 エア)ってね
私の3曲ある人生のテーマ曲のうちの一曲で、、
(知らんがな😅!?)
まだ人生の半分しか生きてないのに
人生のテーマ曲だなんて言うのは、どうか、酔狂か?と思われるかもしれませんが、
そういうものが生まれるのは、人生で初めての経験をしてスポンジのように吸収する青春期で、その後に、それを現実化していったり熟成させるのだと思うから、それでいいのです
泉が湧くほどに新しく斬新な音楽が生まれてくる中で、人生のお供だという理由は、そういう事です
楽曲的に素晴らしいとか、お気に入りの曲とかではなく、それを聴いた時期と自分の感受性を重ね合わせた結果なのです
個人的な意志で後世に受け継ぎたいものを曲に乗せているということ
このG線上のアリア
その感情的な美しいメロディーが印象的ですが、すごくシンプルに聴こえるでしょう?
でも、耳を澄ませて聴いてみれば、いろんな音が絡み合って聴こえる対位法的、各パートが自己主張しながら醸し出すハーモニーが根底にありますよね(*´꒳`*)
超メジャー過ぎる、でも、
それだけに様々な編曲がなされたり、批評もいろいろあって、通奏低音部を死神の足音と評したり(うる覚えです😅まったくそんな風には聴こえない)、幅も深みもあります
ここにいろんなバリエーションを収めたアルバムをあげてますけど、是非管弦楽バージョンを聴いてほしいです☺️
残りの私の人生のテーマ曲 2つの話は、、
また機会があれば、
それでは、よい夜を
お過ごしください🌙
Hyoh
© 萬天堂 All Rights Reserved.