写メ日記
全1518件中121~130件を表示
全セラピストの投稿
まっする
08/27 05:19 更新
出会いの不思議
08/27 04:12 更新
初めて会う方とまるで昔から知っていたような
感覚になることがあります。
話も空気も自然に合って、
不思議なくらい心地よい時間を
過ごすことがあります。
「出会えて良かった」
そんな言葉をいただくと、
心から嬉しくなりますね。

性癖という香り。
08/27 01:25 更新
こんばんは♫ 和正です。
性癖って、好きな香りみたいなものだと思います。
気づけば探してしまうし、
一度ハマると、忘れられない。
カッコつける必要もなく、
誰かと比べるものでもない。
それはただ、その人らしさ。
同じようでいて、一人ひとり違う。
見せ方ひとつで、色気にもなるし、
ときには可愛さにだってなる。
正解なんてない。
むしろ、性癖の数だけ世界が広がる。
だから面白いし、だから奥が深い。
あなたのらしさも、きっとそこにあるはず♫
今日もお疲れ様でした♫
おやすみなさい🌙
和正

真夏の週明けを乗り切る甘々タイム♪
08/26 22:54 更新
⠀
おはようございます☀
⠀
月曜日ですね🥲
今日からまたお仕事の方も多いと思いますが一緒に頑張りましょう✊
⠀
暑い日も続きますが
暑い中で体寄せ合うのもなんか興奮しません?🥰
⠀
基礎体温が高いなので安心感最強です(°_°)!!
⠀
本日は10:00 〜 です🎵新栄付近なら1時間前後でお会いできますのでぜひ!
ご相談、ご予約お待ちしております!!
⠀

【コラム】月夜の営み
08/26 22:16 更新
男「動くなっ🔫」
女「ハッ💦...」
男「そ~だ〜、そのまま動くなよ〜」
女「どうして!?どうして私は動いてはいけないの?」
男「動いてもいいが、、腰を動かしてはダメだっ!」
女「私は腰を動かしてなんていないわ!アナタ!全然動いてないじゃない」
男「キミは無意識に動かしているんだ!」
女「アナタは全然動かないじゃないの!!」
男「ダメだーっ!動くなー!!」
女「どうしてーっ!?どうして私は動いてはいけないのー!?」
男「俺がイッてしまうからだーッ!」
女「私はイキたいのよーッ!」
かくして、
女と男はまた、すれ違うのだった。
ハードボイルド 🐆

急なお誘い・深夜大歓迎です🍀
08/26 18:03 更新
こんばんは、はやたです。
HP上で
[休み]・[予約満了]・○○時〜○○時と
表記されている場合でも調整可能な場合もございますので、【X】のDMにてお気軽にご連絡、お問い合わせいただければと思います。
・ちょっと疲れたな〜
・ちょっと癒されたいな〜
・ちょっと寂しいな〜
・ちょっと発散したいな〜
・ちょっと人肌の温もりが欲しいな〜
と、ちょっとでも感じたらお気軽にご連絡ください☺️

一瞬の時間と推し活。
08/26 12:13 更新
こんにちは!音んぬです✨
気に入りのカフェにて。カフェでまったりしている時間って良いですよね。時間で最近面白いと思ったのが、地球が誕生して46億年っていうけれど、46億年を1年で計算すると、1日あたり126万年。人間の一生はわずか0.5秒らしいです。地球単位で考えるのは変な話なんですが、こういうのって何だかワクワクしませんか?人間って宇宙や大自然に生かされているんだなって感じます…笑。そして推し活でK君ときな粉です。以上!音のひとりごとでした。
X(Twitter)& 日記
毎日更新するのでチェックしてみてね!
休日や予定を入れていない所でも
できる限り調整するので気になる人は
DMください。
→通知登録で待機してね!毎日22時~24時のどこかで配信中!
昨日はカラオケキャスありがとうございました!Xにアーカイブあるから見てみてね!


出張情報🚗💨
08/26 11:20 更新
皆さんこんにちは!ノアです!
直近の出張情報のお知らせです📢
8/28(木) 大阪🐙
13:00~19:00🈳
9/5(金)東京🗼
17:00~23:00🈳
となっております😌
大阪は前日までにご予約いただけるとありがたいです🙇⤵︎
東京は当日予約でも大丈夫です🙆♂️
ご興味少しでも持ってくださる方いらしたら
お気軽にご連絡してください😌

8/26
08/26 10:26 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は“Women’s Equality Day”。
日本語では「女性平等の日」あるいは「女性の平等の日」と訳すのが素直だと思います。
由来は1920年8月26日、米国で憲法修正第19条が正式に認証され、多くの女性に選挙権が保障された出来事。
長い請願や行進、演説、時に逮捕に耐えた運動の末に届いた日付が、この8月26日です。
ただ、認証直後の現実は一枚岩ではありませんでした。
各地に残った差別的なルールや手続きが投票を阻み、その後の公民権運動や法改正で少しずつ道が広がっていきます。
だからこの記念日は、勝利の旗というより、道具箱を点検する合図に近いのかもしれません。
僕はこの日の説明を読み返すたび、歴史は突然どこかから降ってくるのではなく、台所や職場や通学路みたいな日常の場所で、誰かの手の温度を帯びながら積み上がっていくのだと感じます。
現在の話題は選挙権だけに限りません。
教育、ケア、働き方、ことばの選び方——暮らしの細部に宿る段差を見つけることも、同じ地図の一部です。
そしてこれから。
理想はきっと、誰の声も取りこぼさない場がふつうに用意されている社会。
大げさなスローガンでなくても、対話の仕方や仕組みの小さな更新が重なれば、景色は変わっていくはずです。
記念日が教えてくれるのは、完了の印ではなく、次の一歩へ進むためのしおり——そう思っています。
世界

FLIPPER'S GUITAR
08/26 07:37 更新
小山田圭吾、小沢健二のデュオ形態となる5人組ギターポップバンドのファーストアルバム。「Goodbye, our Pastels Badges」に象徴されるように、その楽曲は、ザ・パステルズやアズテック・カメラ、オレンジ・ジュース、ペイル・ファウンテンズら、日本ではネオアコースティックと呼ばれていた1980年代の英国インディーポップの影響が色濃い。また、当時としては異例だった英語詞は、洋楽リスナーであった彼らにとっては自然な表現であり、日本語のポップミュージックに対するカウンターでもあった。みずみずしいボサノヴァ「Coffeemilk Crazy」や、渋谷を舞台にした映画の主題歌に起用された「Friends Again (Single Version)」など、エバーグリーンな輝きを放つ楽曲には思春期特有の純度が高く研ぎ澄まされたセンスが凝縮されている。

FLIPPER'S ファンにはこちらもオススメ!

