アロマの香りって、
その日の気分や思い出に直結します。
先日、施術するなかで、
「この香りを嗅ぐと、今日を思い出すかもしれない」
と言われて、香りが記憶をつなぐ大切な要素だと実感しました。
全1439件中661~670件を表示
08/21 23:47 更新
アロマの香りって、
その日の気分や思い出に直結します。
先日、施術するなかで、
「この香りを嗅ぐと、今日を思い出すかもしれない」
と言われて、香りが記憶をつなぐ大切な要素だと実感しました。
08/21 21:06 更新
9月、平日出勤できる可能性大!!
またお知らせします!
08/21 17:57 更新
物思いにふける時がある
最近だとポストの内容だったりするけど
全ての感覚を遮断して想いを巡らせる
この感覚を研ぎ澄ます時間が好きだ
逆に何も考えない時間も好きで
無心でお皿を洗ったり、掃除機をかけたり
そして綺麗になった様子を見て満足感を得る
集中と解放っていうのかな…

働いていると、家族がいると自分だけの時間を持つのは難しくなってくる
でも不思議と人は人との関わりを求めてしまう
そしてまた心が疲れる
異性関係もそう
お互い求め合ってくっついたはずなのに
関係だけが続いて中身が無くなる

夜のお仕事は異性関係の中で満たしたい部分を切り取った世界だと思う
自分の欲を満たすところ
自分でコントロール出来れば満たされるけど
自分でコントロール出来ない、コントロールされる、支配されてしまうとまた心が苦しくなる
…なんて物思いにふけてました😉✨
08/21 17:31 更新
本日は朝からキス釣りに🎣
帰宅して即捌いて
天ぷらにしてたべましたー🤤
美味しすぎました🐟
最近朝は涼しくなりましたが
昼間は地獄のような暑さですね💦
今日も釣りしてて風がなく
ぶっ倒れそうになりました😇
熱中症には十分お気をつけくださいね☺️
今日も一日お疲れ様でした💪
08/21 13:38 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
1819年の今日、ハワイのカメハメハ大王がこの世を去りました。
彼は戦乱の時代にバラバラだったハワイ諸島を初めて統一し、近代国家としての礎を築いた人物です。
その名はアニメやゲームでもおなじみですが、実在したカメハメハ大王はとても現実的な戦略家であり、同時に信仰や自然とのつながりを重んじるリーダーだったそうです。
西洋列強が太平洋に勢力を伸ばしてくるなかで、自らの文化と誇りを守りながら、新しい時代に対応していこうとする姿勢が印象的です。
ハワイは火山や海だけでなく、祈りや言葉にも強い意味が宿る土地です。
フラはただの踊りではなく、神話や物語を体に刻む行為。
「アロハ」という挨拶ひとつにも、愛や尊敬、呼吸のような感覚が込められています。
僕たちはよく、「伝統を守る」という言葉を口にしますが、それは決して止まった時間を閉じ込めることではないのだと思います。
むしろ、変化の中で何を持ち続けるか、どうやって未来へ受け渡していくか、ということなのかもしれません。
カメハメハ大王のまなざしの先には、海の向こうの世界も、自分たちの足元も、両方がしっかり映っていた気がします。
僕も自分にとっての「守りたいもの」を忘れずに、日々一歩を進めていきたいと思います。
世界
08/21 12:31 更新
こんにちは!音んぬです✨
皆さんは食べ物や生活スタイルは毎日同じでも平気ですか?僕は今でこそ、様々なことに挑戦しようと前向き?になっているのですが、元々はかなり保守的で冒険をしないタイプです。いつも同じ定食屋で同じメニュー、スーパーへ買い物に行っても、決まったルートで買う物も同じなので滞在時間3分ぐらい?それでも満足。けれどここ最近、存在は知っていたけれど、なんとなくスルーしていた食べ物、経験に触れて、世の中は感動に満ちているんだなと実感しています。幸せは求めていくのではなく、今あるものに気づくこと。すごく実感してます。ありがとう。以上!音のひとりごとでした。
X(Twitter)& 日記
毎日更新するのでチェックしてみてね!
休日や予定を入れていない所でも
できる限り調整するので気になる人は
DMください。
→通知登録で待機してね!毎日22時~24時のどこかで配信中!
08/21 11:03 更新
Brand New Day.
Nothing to prove, just here to enjoy.
新しい一日が始まりました♫
見せつけるものなんてない、
ただ楽しむためにここにいる。
そんな余裕を持ちながら、
今日も過ごしていきたいなと思います。
出勤スケジュールは順次更新しています。
ぜひチェックしてくださいね🌈
和正
08/21 01:22 更新
初めて来られる方の不安は、
自分自身もよく分かります。
だからこそ、最初の数分で安心してもらえるよう、
声のトーンや目線を意識します。
人の心を和らげるのは、
結局“人”なんですよね。
08/20 15:59 更新
こんにちは♫ 和正です。
毎日暑いですが、「暑さ寒さも彼岸まで」って言葉がありますよね。
あとひと月もすれば、朝晩の空気が少しずつ変わって、
秋の気配を感じられるようになるはずです。
季節が移ろうように、気持ちも切り替わっていくもの。
今のこの暑さも、あとで振り返れば「夏らしい思い出」として残るのかもしれません。
夏の終わりを感じながら、もう少しだけこの暑さと付き合っていきましょう。
元気なあなたに会える日を楽しみにしています🌈
【お知らせ】
お問い合わせの中で「時間外はお願いできませんか?」という内容をよく頂きます。
もちろん不可能な日もありますが、時間外やお休み、予約満了でも調整できる場合があります。
お気軽にお声掛けください🌈
和正
08/20 11:00 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
1904年の今日、フランスの彫刻家オーギュスト・ロダンによる『考える人』が正式に公開されたそうです。
腕を組み、うつむき、全身で沈思するあの像は、今や“思索の象徴”として世界中で知られています。
でも、よく見ると──あの彫像は、ただ静かに座っているだけではありません。
筋肉は張り詰め、身体全体で「何か」を受け止め、必死に問いを握りしめているように見えます。
ただの「のんびり考えごと」ではなく、存在そのものと向き合うような緊張感があるのです。
ロダンがこの作品を作った当初、彼は「地獄の門」という大作の一部としてこの像を構想しました。
つまり『考える人』は、人類の苦悩や迷いの象徴だったのです。
正しさも、答えも、はっきりしない世界のなかで、それでも自分の頭で考えようとする姿。
今の時代は、何かを“感じる”ことが重視される一方で、“考える”ことがどこか置き去りにされがちな気もします。
でも、自分なりの問いを持って、立ち止まって考える時間って、やっぱり大事なんじゃないかなって思うのです。
たとえ正解が見つからなくても、問い続けることそのものに意味がある──そんなふうに。
僕も今日は少しゆっくりと、自分のなかの「なぜ」に耳をすませてみようと思います。
世界

© 萬天堂 All Rights Reserved.