皆さんこんばんは、ジンです。
先日友人と夜景ドライブに行ってきました。
割と自分の生活圏の近くだったのですが
初めて行くところでしかも人も少なく
ゆっくりとした時間を過ごすことが出来ました。
お相手はメンズですが笑笑
綺麗な光ひとつひとつには
家庭が有り、人が在り、人生がある。
どんな形であれ、人は”知らない誰か”を幸せな気持ちにさせているのかもしれませんね☺️
…ちょっと何言ってるかよくわかんない笑🌃

全34件中31~34件を表示
10/25 20:22 更新
皆さんこんばんは、ジンです。
先日友人と夜景ドライブに行ってきました。
割と自分の生活圏の近くだったのですが
初めて行くところでしかも人も少なく
ゆっくりとした時間を過ごすことが出来ました。
お相手はメンズですが笑笑
綺麗な光ひとつひとつには
家庭が有り、人が在り、人生がある。
どんな形であれ、人は”知らない誰か”を幸せな気持ちにさせているのかもしれませんね☺️
…ちょっと何言ってるかよくわかんない笑🌃
10/23 18:47 更新
皆さんこんばんは、ジンです。
「時間は人の意識によって長くなったり、短くなったりする。相対性理論ってとてもロマンチックで、とても切ないものだね」
最近見終わったアニメの台詞!デス🥰(通算三回目)
時間というものは唯一、人種、国民、階級
それらの垣根を超えて皆、平等ではありますが
感じ方は人それぞれです。
その人の考え方、その場の環境、共に過ごしてる相手。
その時の状況によって感覚は異なります。
そう考えると、この台詞
なーんかとっても深い言葉ではないでしょーか!🤣
人間が生きられる時間は決まってます。
有意義な時間を過ごしていきたいですね💕
10/19 20:45 更新
皆さんこんばんは、ジンです。
今日の日記は
「記憶」についてちょっと話してみたいなと思います。
皆さん、大好きな人っていますか??
現在一緒にいる人でもいいですし
別れちゃった過去の人でもいいでしょう。
ではその人を思い出す時って
どんなシーンでしょうか??
自分の場合は
その人と似た人をみた時。
その人の好きな曲、もしくは思い出の曲を聴いた時。
こんなふとしたタイミングで思い出します。
そもそも記憶というものは「五感」によって人の脳にインプットされるそうです。
みる(視覚)、きく(聴覚)、さわる(触覚)
たべる(味覚)、におう(嗅覚)。
先程の自分の場合ですと、視覚と聴覚となります。
では記憶に残りやすい感覚ってなんだろー
と思って調べたのですが
嗅覚>味覚>触覚>視覚>聴覚
なんとこの順番だそうです。すごくビックリしました。
におい(嗅覚)が人の記憶として覚えやすいそうで
逆に声(聴覚)は忘れやすいそうです。
そして、ある研究結果では
1時間後にだいたい50%を忘れ
24時間後には約70%、1ヵ月経った時点では
ほとんど記憶に残っていないとのこと。
んー、なんか悲しいというかなんというか。
でも脳のキャパっていう面では
仕方ないと言えばそれまでですね。
しかしそれも24時間以内に復習すれば
10分程度の復習で100%の記憶に戻るということだそうです。
確かにどうでもいい人の事は考える事もないし
ふとした時に思い出そうとすらしないですよね。
そうしてその人の存在すら忘れていきます。
楽しかったな、また会いたいな
今頃なにしてるんだろう、もっと色々知りたい
誰かにとっての
「忘れたくない人」になりたいものですね😊
少し博学になった気分のジンでした👨🔬
10/17 20:25 更新
皆さんこんばんは、ジンです。
人生山あり谷ありとはよく言ったもので
ずっと順風満帆、とはいかないものです。
時には谷が長く続く事もあります。
そんな時、なんで自分ばっかり…
と嫌気が差してしまいますよね。
周りを見れば笑顔で幸せそうな人達。
SNSでは華やかな生活をしている人達。
それを妬んで落ち込んでしまう。
そんな自分にもまた嫌気が差してしまう。
自分も昔は、そんな時ありました。
そんなある日、いつも笑顔が絶えない友人から
相談を受けました。
自分が悩んでること以上の重たい内容でした。
こんな陽気な人でも悩みなんてあるんだ…
でも、それを感じさせないくらい
明るいのって何故だろう…
「笑顔でいた方が幸せ寄ってきそうだから」
その日から自分も、辛い時こそ笑顔を絶やさない様にしてます😊
悩みがない人なんていない
ずっと幸せな人だっていない。
今はつらくてつらくて挫けそうでも
必ず幸せはやってきます。
この世に生まれて一人ぼっちなんてことは絶対にないですから😊
© 萬天堂 All Rights Reserved.