世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「福神漬けの日」だそうです。日付は語呂合わせで「七(しち)二九(ふく)」=しちふく=「七福神」から。福神漬けの「福神」も、七福神にあやかって名付けられたものです。
カレーライスのお供として知られていますが、もともとは明治時代に東京・上野の漬物屋が考案したもの。ダイコン、ナス、レンコン、キュウリなど、複数の野菜が使われているのも「七福」にちなんでいます。
今日の食卓に、ちょっとだけ縁起物を添えてみるのもいいかもしれません。
世界

全854件中241~250件を表示
07/29 09:04 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「福神漬けの日」だそうです。日付は語呂合わせで「七(しち)二九(ふく)」=しちふく=「七福神」から。福神漬けの「福神」も、七福神にあやかって名付けられたものです。
カレーライスのお供として知られていますが、もともとは明治時代に東京・上野の漬物屋が考案したもの。ダイコン、ナス、レンコン、キュウリなど、複数の野菜が使われているのも「七福」にちなんでいます。
今日の食卓に、ちょっとだけ縁起物を添えてみるのもいいかもしれません。
世界
07/29 07:57 更新
つづき
エアコンのきいた部屋にいると、「ちょっと肌寒い」と感じることがあります。そうした状態を長時間、あるいは毎日のようにつづけていると、体は大きなストレスを受けます。
とくに影響を受けるのは、自律神経系です。暑い季節になると私たちの体では、本来なら副交感神経が活発に働き、血管を拡張させ体内の熱を外に出そうとします。ところがエアコンで体が冷えると、反対に体温を逃がさないように交感神経が働いて血管を収縮させます。そのため血流が悪化し、冷えなどの症状が起こります。
その状態がつづくと、次第に自律神経がダメージを受け、体温調節が上手にできなくなってしまいます。
たとえばエアコンのきいた部屋から30℃以上の猛暑の町に出たとき、体が急激な温度差についていけず、軽い違和感をおぼえることがあるはずです。それは、肌の表面では暑さを感じているのに、体内の温度がまだ上昇していない、ズレから生じる感覚です。
健康な人では少したつと体全体が温まり、発汗します。ところが冷房病になると体がなかなか温まらず、汗もかきにくくなります。汗をかかないと乳酸などの疲労物質が体内にたまるため、全身のだるさや疲れやすさ、さらには夏バテの原因ともなります。
またエアコンのきいた場所と、猛暑の外とのあいだをくりかえし出入りしていると、自律神経が対応できずに混乱しはじめます。自律神経は血液の流れだけでなく、胃腸の働きやホルモン分泌の調整などの機能も担っています。そのため全身にさまざまな症状が起こってくるのです。
自律神経の働きが慢性的に低下すると、ちょっとした寒さにも敏感に反応し、一年中冷え性に悩まされることになりかねません。そうなるまえに、エアコンを多用する夏にこそ、きちんと対策をとることが大切です。
つづく
07/28 22:08 更新
こんばんはのぼるんです😽
ダイエットを始めてそろそろ3ヶ月になろうとしています💪
ダイエットを意識していると、毎日の運動と食事制限を頑張っているのに
体重が思ったより落ちない!!って事がありますよね😭
これ、もしかすると「休息不足」かもしれません
のぼるんも前まで週8回でジムに行き、有酸素と無酸素運動をして、しっかりカロリー計算がされた食事を食べていましたが、全く体重が落ちない期間がありました
ずっとなんでだろう?っと考えながら健康ノート(歩いた歩数、体温、食べた物の総カロリー、運動メニュー)を毎日書いていました🫨💦📝
そんな時、ある規則性を見つけたんです!!!
それはたくさん寝た日
または 仕事で運動できなかった日
または 睡眠時間が4時間以内の時に
体重がガクンと下がっていたんです😳
つまり運動のやり過ぎで体が ”防衛反応” を起こしていたみたいです
週8でジムといっても1日毎に胸、脚、腹筋、背中、肩、腕、腹筋、フォームローラ+きつめの有酸素運動
を分けて、毎回トータルで1時間ほどしていたぐらいでした
高校時代は元強豪校のサッカー部出身ということもあり、そんな運動生活にも慣れていて
この程度の運動量では、気持ち的にも筋肉的にも全く疲れていなかったので気にしていませんでした😇
しかし、なんと疲労には神経疲労といったものもあるみたいです🤯!
これがのぼるんの痩せない理由でした
神経疲労とは長時間の運動、または過度なトレーニングにより脳と体に疲労が溜まり、
集中力の低下、体が常に興奮状態、心拍数や呼吸数の増加などを招き、
体の様々なところに異常を起こすみたいです
つまり神経疲労が溜まりすぎて体と脳が防衛反応を起こし、
省エネでも体を動かすように作りあげていたみたいです…😖
通りでたまに集中力が切れて気が飛ぶわけですね
今は週4回はジムに行き、1回は早朝5時半からウォーキングだけの日、2回は完全なOFFにしています
今のところ体重は−13キロ落ちて筋肉量は約2キロ増えました
夏までに絞りたい気持ちはのぼるんもよくわかりますが、体に耳を傾けてあげることも大切です☺️
そして夏までとは言わず、ずっと良い体でいた方が人生得だと思います!
なのでダイエットに関しては1年計画ぐらいで考えて、スケジュールと目標を立てるのがいいと思いました🙋
一緒にいい体作っていきましょう🐱💕
[出張情報]
8月9日〜17日は北陸の萬天堂に出勤します
スケジュールを随時更新していきます
水戸萬天堂 予約サイト https://mantendo-tokyo.com/mito/reservation.html
猫カフェや野良猫ちゃん達とじゃれ合う動画 https://www.instagram.com/noborun8
07/28 21:40 更新
7月も終わりですね。
毎年この時期が、個人的に一番夏を感じます。
理由は特にないのですが、しいて言えば8月に入ると
“夏が終わっちまうぜ”
という焦燥感から心底楽しめないような気がするので。
(サマータイムブルース)
ちなみにこの焦りの正体は、小学生のとき、夏休みの宿題を終わらせないまま8月末を迎えたトラウマが原因のような気がします😅
…というわけで、
“夏を楽しむにはまだ猶予がある!”
と感じられる7月最終週が、夏を何の憂いもなく楽しめる時期のような気がしています。
今年の夏、楽しみたいなぁ
焦りなく夏を満喫するために! 8月のご予約、お待ちしています😊
ぜひDM、メール等で打診してくださいね
(かなり強引でした笑)
※写真は“エレベーターでのレディーファースト”の図
(女性に好印象と言われるエスコートをやってみたシリーズより。
Xにて平日は毎日更新中。ぜひご覧ください)
07/28 21:08 更新
リピ様お誘いありがとうございます😊!
午前中から夕方までと長いお時間をご一緒できて、めちゃくちゃ楽しかったです😆!
お仕事忙しいみたいですね…
見事に脚がガチガチでしたね🥶
長時間同じ体勢でいると、姿勢の良し悪しにかかわらず、筋肉の柔軟性が低下して凝り固まり、血流が悪くなってしまいます😭
お時間たくさん頂いたので、集中して施術出来たのでいろいろ満足していただいたんではないかなーっと思います…🫣♡笑
前回も施術後の違いを実感していただけたので、今回も実感していただけたら嬉しいです😆!
それに次回のお誘いもありがとうございます😊♡是非また楽しい時間を一緒に過ごせたら嬉しいです🥺
またお会い出来るのを楽しみにしてますね🥰?
今回はリピート本当にありがとうございました😊♡
07/27 22:59 更新
細マッチョっぽくなってきました✨
威圧感もないちょうどいい感じになってきたと思います😊
Xにも投稿してるので、気になって頂けた方はいいねだけでもしてくれると嬉しいです(((o(*゚∀゚*)o)))
もちろん直接確認したい方はご予約の方もお待ちしております( ^-^)ノ
07/27 11:35 更新
おはようございます😆
朝起きたらリピ様のご予約が…😊♡
前回、施術中に予約の話をしていただいて、ご予約確定ありがとうございますー🥰
DMでもいろいろお話してましたし…🥺
だいぶ打ち解けて嬉しいです☺️!
いろいろお話聞かせてもらって次お会いする時、何をしようか作戦考え中です😊♡
せっかく予定が合い、貴重なお時間お誘いいただけたので、時間いっぱい一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです😆!
当日楽しみにしてますね😌♡
07/27 10:15 更新
このお仕事を始めて、今日でまるっと3ヶ月。
あっという間のようで、思った以上にいろんなことを感じて、考えて、自分の中でも少しずつ変化があった気がします。
不思議と、まだ始めたばかりの気持ちと、ちょっとだけ慣れてきた気持ちが混ざっていて、「まだまだこれからだな〜」と思ってました。
これからも自分のペースで頑張ります!🌱
07/26 22:24 更新
皆様こんばんは🌙😃❗
またまた久しぶりの投稿の🌹ユージ🌹です。
突然ですが、人には人それぞれの物語があると思いませんか?
決して他人には真似できない自分だけの一生の物語…
しかし、その物語はあなた次第でstoryは変えれるのだから…一度きりの物語…素敵な物語にしてみませんか…
明日も良い一日になりますように💐
ご縁に感謝🌹ユージ🌹
07/26 07:28 更新
毎年夏になると、どうも体調がよくない…そんなふうに感じていたら、もしかすると「冷え性」かもしれません。冷え性は、冬、女性に多い症状として知られています)。ところが最近は夏に、男性や子供にまで冷え性が増えています。 冷え性の典型的な症状としては、手足の冷えが知られています。しかしそれだけでなく、鼻水やのどの痛み、頭痛といった風邪に似た症状から、全身のだるさや疲れやすさ、食欲不振や下痢などの消化器障害、イライラ感、肩こり、腰痛、肌荒れ、生理不順など、人によってさまざまな症状がみられます。 夏の冷え性の引き金となるのが、エアコンによる冷房病です。デスクワークの女性たちには冷房病がよくみられるため、真夏でも上着や厚手の靴下、あるいは膝掛けなどを用意している人が少なくありません。 ところが男性の場合、まさか自分が冷房病や冷え性とは思わないため、何も対策をとらずにいて体調をくずすケースがみられます。とくに中高年になると、動脈硬化や血管の老化などから血液の流れが悪くなるうえ、皮膚感覚がにぶくなってエアコンの冷気に気付かずにいて、症状を悪化させてしまうこともあります。
つづく
© 萬天堂 All Rights Reserved.