たまには“自分時間”を大切に。
人に合わせる毎日が続くと、気づかないうちに胸の奥へ小さなもやもやが積もっていきますよね🥺。誰かのための予定ばかりを優先していると、心の中の「私」が少しずつ後回しになってしまう。だからこそ今日は、意識して“自分のためだけの時間”をつくってほしいなと思います🫶
自分時間って、特別なことじゃなくて大丈夫。スマホを少し遠ざけて、ぬるめの飲み物を一口。窓辺に座って、深呼吸を三回。好きな香りをひと吹きして、肩をすとんと落とす——それだけでも、からだは「安心していいよ」を思い出します☺️💕
私は精神科看護師・セラピストとして、言葉の前に現れるサイン(呼吸の深さ、視線、指先の力み)を丁寧に受け取ります。ここは採点もジャッジもない場所。歩幅はいつもお姉様基準で、途中の「今日はここまで」「もう少しゆっくり」は合図ひとつでいつでもOK。伝えてくれて私は傷つきません。むしろ「教えてくれてありがとう」だけ🤭
お会いできたときは、触れ方の強さ・速度・間を、その日の“ちょうどいい”に微調整します。触れてほしくない場所はそのままで。沈黙のままでも大丈夫。安心の土台が整うほど、表情も呼吸もやわらいで、胸の奥のもやもやはゆっくり外へ流れていきます☺️
「自分の機嫌は自分でとる」なんて言葉があるけれど、ときどき誰かに委ねることだって立派なセルフケア。甘える勇気は、回復への近道です。「少し甘えたいな」——そのひと言だけでも十分伝わります。遠慮なく合図してくださいね🫶💕
お会いしたあと帰る頃には肩の力がふっと抜けますように。
そんな自分時間の延長みたいな、やさしい夜を一緒に育てましょう☺️
【ともの連絡先👉✉️】 | 【とものプロフィール👉🥼🩺】 | 【ともの1ヶ月の予定👉🗓️】




































































































