本日は、お休みです。
新千歳空港に、ハスカップアイスクリームを食べにきました。
ピンク色で、ちょっとエロい色ですけど
味は、程よい酸味で美味しかったです👍
サキッチョを、摘んじゃいました🤭

全2160件中1571~1580件を表示
04/14 15:21 更新
本日は、お休みです。
新千歳空港に、ハスカップアイスクリームを食べにきました。
ピンク色で、ちょっとエロい色ですけど
味は、程よい酸味で美味しかったです👍
サキッチョを、摘んじゃいました🤭
04/14 14:44 更新
「成功とは、情熱を失わずに失敗を重ねることである。」
— ウィンストン・チャーチル
この名言は、イギリスの元首相であり、第二次世界大戦を戦い抜いたリーダー、ウィンストン・チャーチルの言葉です。
意味の解説
なぜこの言葉が響くのか?
現代は結果が求められる社会だけど、チャーチルのこの言葉は「結果が出なくても、諦めずに挑戦し続けることにこそ価値がある」と教えてくれます。失敗して落ち込んでいる時に思い出すと、少し前を向けるようになるかもしれません。
NOZOMU
04/14 11:39 更新
おはようございます☀
今日はすごく天気も良く過ごしやすい気候ですねっ‼️ 今週も頑張って行きましょう♡
本日も貴方からのお誘いお待ちしております。
04/14 10:44 更新
4月13日(日)
今日は穏やかな一日だった。
朝は少しゆっくり起きて、久しぶりにベランダに出て、雨も降ってたけど外の空気を感じながらコーヒーを飲んだ。
少し風があって肌寒かったけど、それがまた心地よかった。天気が良かったせいか、心も自然と前向きになるような気がした。
午前中は家の掃除をした。ずっと気になっていた本棚の整理に手をつけてみたら、昔読んだ本や写真が出てきて、つい手が止まってしまった。懐かしい気持ちになりながら、時間が過ぎるのを忘れていた。
昼過ぎに近くのスーパーまで買い物に出かけた。道すがら、桜の花がほとんど散っていて、地面にはたくさんの花びらが敷き詰められていた。少し切ないけど、それもまた春の風物詩。季節が移ろっていくのを感じる瞬間だった。
帰ってからは、ちょっと気分転換に簡単なお菓子作り。冷蔵庫にあった材料でスコーンを焼いてみた。見た目は少し不格好だったけど、焼きたてはやっぱり美味しい。温かい紅茶と一緒にゆっくり味わった。
夜はパスタを作って、好きな音楽を流しながらひとりディナー。少し贅沢な気分になれて、それだけでも今日一日がいい日だったと思える。
こういう何気ない日常の中にこそ、小さな幸せがたくさんあるんだと改めて感じた一日だった。
NOZOMU
04/14 10:40 更新
「お茶を引く」は、暇であること、特に用事がないことを意味する言葉です。特に、芸者や遊女などが客がつかず、商売が暇なことを指して使われます。
【由来】
以上ネットからコピペ。
ダイヤモンドお茶ピとは拓矢の造語で、萬天堂での最高ランクであるダイヤモンドランクであるにもかかわらず、1日1件の予約も入らない事がけっこうある自分への戒めと奮起の言葉です。(マスターズランクはダイヤモンドランクを通算で〇〇回取った人なのでまた別格)
最近のAIは文字を入れたら画像も作ってくれるので
「ダイヤモンドお茶」で画像をいくつか作ってみたのがこれ。
これは「ダイヤモンドお茶ピ」で作った画像。
「ピ」はどこに行った⁉️笑笑
ちなみに、好きピのピはセラピストのピではなく、ピープルのピ。
最近見て面白かったアニメはチ。
04/14 09:44 更新
夜に腰掛けてたんだよ。
誰もいないバス停のベンチ、冷たい風が頬を撫でる音だけが聞こえてた。
月は雲の切れ間から顔を出したり隠したり、まるでこっちの気持ちを覗いてるみたいに。
スマホも本も開かずに、ただ夜に寄りかかってた。
静けさは時に優しくて、時に残酷で。
だけど今夜は、どこか懐かしい匂いがして、
時間が止まってもいいと思えるくらい、居心地がよかったんだ。
誰かと話すことも、何かを成し遂げることもなく、
ただ息をしてるだけの自分がいて、それが許される夜だった。
街の灯りは遠くで滲んで、
世界はちょっとだけ、ぼくを置いていってくれてた。
それでよかった。
置いていかれるのが、寂しさじゃなくて、
自由みたいに感じたから。
こんな夜があってもいいんじゃないのかな?
理由もなく泣きたくなったり、
根拠もなく安心したりするような、
そんな夜がひとつくらいあってもさ。
明日はまた、忙しさに飲まれていくんだろうけど、今夜だけは夜に腰掛けて、
自分と静かに話をしていたかったんだ。
04/14 07:49 更新
この写真が一番多かった!
でもPFには春なので桜の写真をトップに持ってきます🤗
04/14 00:01 更新
こんばんは!
今日は寒かったですね💦
寒暖差があり、服装が難しいです😓
衣替えしたばかりなのに、また冬服少し着ることになってしまって...
風邪ひかないように気をつけないとですね🤔
また明日から頑張りましょう✊
04/13 20:20 更新
1週間の締めは、やっぱり🍺
お造りだけで十分かも〜🐟
04/13 18:56 更新
「雨が降らなければ、虹は出ない。」
(原文:“Without the rain, there would be no rainbow.”)
この言葉には、困難や試練の先にこそ、希望や美しい結果が待っているという深い意味が込められています。
詳細な解説:
1.
雨=困難・悲しみ
雨はしばしば、人生における試練や落ち込み、苦しみの象徴として描かれます。たとえば仕事の悩み、恋愛の迷い、自分に自信が持てない日々なども「雨」にたとえられることがあります。
2.
虹=希望・成長・新しい気づき
虹は、雨上がりにしか現れません。そしてその美しさは、一瞬だからこそ心に残ります。人生でも、苦しい時期を乗り越えた後に見える景色や得られる感情――それが「虹」のようなものです。
3.
意味すること
この名言は、こう語りかけています:
「今、つらいかもしれない。でもその“雨”があるからこそ、あなただけの“虹”が現れる。だから、焦らなくていいし、無理に笑わなくてもいい。」
つまり、**「悲しいときは悲しんでいい」「その感情も大切な通過点」**だということです。
雨の日曜日とのつながり
今日のような雨の日――外の景色も少し静かで、気分も沈みがちになりやすいかもしれません。
でも、そんなときこそ自分をいたわる時間にしてみると、次に来る「晴れの日」がもっと特別に感じられるかもしれません。
NOZOMU
© 萬天堂 All Rights Reserved.