世界の皆さん、こんにちは🌎
1908年の今日、日本から初めての移民がブラジルに到着しました。
その船の名は「笠戸丸」。海を越え、新しい生活に向かう勇気に満ちた旅路でした。
言葉も文化も違う地で、一から築かれた日々。
希望とともに、不安もどれほどあったことでしょう。
それでも彼らは未来を信じ、自分の場所を探し続けたのです。
僕たちが今いるこの場所も、どこかの誰かの選択の先にあります。
何かを始める勇気に、今日、そっと思いを馳せて。
世界

全451件中211~220件を表示
06/18 00:13 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
1908年の今日、日本から初めての移民がブラジルに到着しました。
その船の名は「笠戸丸」。海を越え、新しい生活に向かう勇気に満ちた旅路でした。
言葉も文化も違う地で、一から築かれた日々。
希望とともに、不安もどれほどあったことでしょう。
それでも彼らは未来を信じ、自分の場所を探し続けたのです。
僕たちが今いるこの場所も、どこかの誰かの選択の先にあります。
何かを始める勇気に、今日、そっと思いを馳せて。
世界
06/17 23:11 更新
/
こんばんは🦍🥁
\
銀です🐥🎊キリッ
ギリギリですんません🥺
決まってる分の
6.7月の出張情報です🚀💨
また並行してタイムツリーも
更新してるのでチェックよろです✅
💁♂️詳しくはXの固定ポストで📮
◎アプリをすでに使ってる方は
めちゃくちゃ見やすいのですが、
web版で見ようとすると
めちゃくちゃ見にくいです🙏😇
【🐙大阪🐙】───────────
📍6月の全日程
💁♂️🈵
📍7/22(火)
💁♂️11:00〜17:30🈳
【🗼東京🗼】───────────
📍6/18(水)イベントサンカチュウ
💁♂️17:30〜20:30🈳
📍7/9(水)
💁♂️15:00〜21:00🈳
【🍜福岡🍜】───────────
📍6/25(水)
💁♂️🈵(22:30〜以降なら可)
📍6/26(木)
💁♂️15:00〜19:00🈳
【🦪広島🦪】───────────
📍6/29(日)
💁♂️15:00〜20:00🈳
【🐟金沢🐟】───────────
📍7/4(金)
💁♂️🈵
📍7/5(土)
💁♂️17:00〜翌8:00🈳
📍7/6(日)
💁♂️14:30〜20:30🈳
【🍊松山🍊】───────────
📍7/10(木)
💁♂️🈵
📍7/11(金)
💁♂️9:00〜17:30🈳
───────────────
ご予約の打診やご相談、
お問い合わせなどなど
(HPに載ってない先々の日程でも✌️)
お気軽にXのDMからご連絡頂けると
とてもとても嬉しいです🕊️🟦✨✨
満了 & 休み表記でも
お会いできる時間が
あったりなかったりするので
お気軽にご連絡くださいませ🥳🎊
よろしくお願い致します🏋️♂️🔥ンションショ
P.S.
最近ツイキャス頑張ってます🎞️
💁♂️🛎️こちらをポチッと🛎️
名古屋萬天堂 銀
06/17 18:33 更新
こんばんは、ソウです🌙
梅雨、いよいよ本格的になってきましたね☔️
…とはいえ、空は気まぐれで
晴れたり雨が降ったり
なんだかツンデレ気味です。笑
毎年のことなのに
この湿気とジトジト感には
やっぱりまだ慣れません😂
でもね、この時期ってなんだか
曇り空や雨音に気持ちがふわっと引っ張られて
ちょっと甘えたくなったり
なんだかエッチな気分になったり…しません?😌笑
湿度って、体も心も
やわらかくさせる作用があるのかも。
肌が触れたときの温度とか、距離の近さとか…
いつもよりちょっとだけ敏感になってる気がする🫣
それと大事なのが「水分補給」💡
暑くないと思って油断してると
じわじわ汗をかいてて気づかぬうちに
体がだる〜くなったり
気分までぼんやりしちゃったり。
お水、こまめに飲んでくださいね◎
僕との時間でも、ちょっと多めに出しておきますね🫶笑
そんなジメジメの季節こそ
心と体をほぐすような
優しい時間を一緒に過ごせたらうれしいです。
6月後半、まだ少し空きありますが
7月の予定も少しずつ埋まりはじめてます📅
「そろそろ…☺️」なんて思ってくれてる方は
タイミングが合ううちに、気軽にDMくださいね📩
雨の日も、曇り空の日も。
誰かとぬくもりを分け合えたら
それだけでちょっと幸せ☁️→🌤
今夜も、あなたにとって
あたたかく、ほっとできる時間になりますように🫧
〜萬天堂 ソウ〜
06/17 03:02 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は6月17日、「砂漠化および干ばつと闘う国際デー」です。
国連によって制定されたこの日は、地球上で今も進行している砂漠化や干ばつの深刻さに目を向ける日です。
ニュースで見るだけでは実感しづらい現実ですが、土が失われ、水が尽きていくというのは、そこに暮らす命の重みごと風化していくことでもあります。
砂漠は、もともと生命が少ない場所ではありません。
かつて緑だった場所が、少しずつ、静かに乾いていく。
その過程には、気候だけでなく、わたしたちの選択や生活の積み重ねが関わっているのだと思います。
水を使う、食べものを選ぶ、紙を手にする。
小さな行動が、遠くの誰かの環境に影響を与えているということ。
その事実を知ることは、無力さではなく、選べる力の存在に気づくことでもあります。
今日、少しだけ自然に優しくできたなら。
それは、地球にとっての希望の一滴かもしれません。
世界
06/16 22:28 更新
イベント期間中の出勤予定を更新しました!!
DMにて相談いただいたりしてますので、よろしければDMお待ちしています!!
これから等、急でも大丈夫です!!
たくさんお話したり、素敵な時間を過ごしてもらえたら嬉しいです☺️
はる
06/16 00:22 更新
またまたお久しぶりの投稿になってしまいました😂
6月ももう折り返し!全国的に梅雨入りしたそうですが東京は今週から真夏日連発の予報で梅雨とは思えませんね🥵
さて、僕は先日友人に誘われ万博に行ってきました!
色々と言われてはいましたが、個人的には色んな国の展示が見れてプチ海外旅行気分にもなれたし楽しめました🌏
そして、次は海外旅行どこ行こうかな〜なんて考えながら帰ってきました🚄
これから暑い日が続きますが、涼しいお部屋で癒されませんか?🎐
今週はイベントも開催中ですので、ぜひご指名お待ちしております🤗
06/16 00:09 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は6月16日、「無重力の日」です。
「6.16(むじゅうりょく)」の語呂合わせから、宇宙と重力について考える日に制定されたそうです。
僕たちはふだん、地球に引き寄せられて生きているけれど、それが当たり前だとは限らない。
重力がない世界を想像してみると、足元にあったはずのものが浮かび、音の届き方も、身体のバランスも、すべてが変わってしまう。
宇宙飛行士は、無重力の中で“自分の感覚”を信じることの大切さを学ぶと言います。
見えるもの、聞こえるものに頼りすぎず、内側の声に耳をすます訓練。
それは地上にいる僕たちにも、必要なことかもしれません。
環境に引っ張られすぎて、気づかないうちに心が偏ってしまうこと。
そんなときは、一度ふわりと浮かんでみるのもいい。
言葉や重圧から一瞬だけ離れて、世界を別の角度から見直す──
それもきっと、自分を守る手段のひとつです。
世界
06/15 13:47 更新
こんにちは、フクマルです🌞
昨晩からは梅雨の雨もひと休み🤏
今日は、朝から曇ったり☁️
風が出てきたなって思ったら、
晴れて☀
気温も上昇↑💦
しかし、久しぶりの晴れ間も
束の間😭
お昼からは
曇り空のようです☁️
自分にも言い聞かせながらですが⋯💦
こんな時期だからこそ
体調管理を大切に
(自分の体は、自分自身しか分からないですからね🥹)
生活リズムを保ちながら
健康第一で過ごしていきましょうね😌
06/15 10:30 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は6月15日、「暑中見舞いの日」です。
1950年、郵政省がこの日から暑中見舞いの受け付けを始めたことが由来だそうです。
夏の訪れを前に、大切な人に「元気ですか」と問いかける文化は、言葉の贈り物のようにも思えます。
手紙には不思議な力があります。
書いているうちに、その人の顔が思い浮かび、言葉がやわらかくなっていく。
メールでは打たないような一文を、ふと添えたくなる。
それはきっと、紙の上に浮かぶ“時間”が、少しゆっくり流れているからなのかもしれません。
暑さが続く季節。
何気ない一枚のはがきが、扇風機の風よりも優しく、誰かの心を冷ましてくれるかもしれない。
たとえ返事が来なくても、思い出してもらえることのほうが、何よりうれしいのです。
今日は、誰かに届けたくなる言葉を、そっと思い浮かべてみたい日です。
06/14 16:59 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は6月14日、「星条旗制定記念日」です。
1777年のこの日、アメリカ合衆国が現在の星条旗の原型となる国旗を公式に採用しました。
13本の縞と50の星。それぞれに歴史と意味が込められた、象徴としての布です。
国旗は、その国の「かたち」そのものではなく、
人びとの願い、痛み、誇り、矛盾までも含んだ、象徴のかたまりです。
だからこそ、それを掲げるという行為には、無言の主張や祈りが含まれるのかもしれません。
今の時代、旗を掲げる場面は減ったかもしれません。
けれど、心のなかで「自分が大切にしたいもの」をそっと立てるようなことは、日々の中にきっとあると思います。
誰にも見えなくても、自分にとっての旗を持っていること。
それが、どこに立っていても自分を見失わないための、ささやかな指標になる気がします。
© 萬天堂 All Rights Reserved.