世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「理学療法の日」。
1966年、日本で理学療法士という国家資格が正式に認められた日です。
理学療法は、失われた機能を回復させるだけでなく、
その人らしい暮らしを取り戻すための支えでもあります。
すぐに目に見える成果が出るわけではない。
でも、小さな動き、小さな挑戦を積み重ねることが、
やがて大きな「できた」へとつながっていく。
人と歩調を合わせて進むということの、むずかしさと、あたたかさ。
それを、静かに教えてくれる仕事だと思います。
世界
 
全152件中71~80件を表示
07/17 00:58 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「理学療法の日」。
1966年、日本で理学療法士という国家資格が正式に認められた日です。
理学療法は、失われた機能を回復させるだけでなく、
その人らしい暮らしを取り戻すための支えでもあります。
すぐに目に見える成果が出るわけではない。
でも、小さな動き、小さな挑戦を積み重ねることが、
やがて大きな「できた」へとつながっていく。
人と歩調を合わせて進むということの、むずかしさと、あたたかさ。
それを、静かに教えてくれる仕事だと思います。
世界
 
07/16 08:43 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「虹の日」。
「なな(7)いろ(16)」の語呂合わせから、七色の美しさを称える日です。
虹は、雨と光が出会ったときだけに現れます。
天気が崩れたあと、ほんの束の間に浮かぶあのアーチ。
偶然と偶然が重なって、あんなにも鮮やかな姿になるなんて。
人生の中にも、そんな瞬間があるのかもしれません。
思うようにいかない日々のなかで、ふと差し込む優しさや出会い。
それは、きっと自分が何かを乗り越えたから見えた色。
あの空のように、自分の心にも七色の橋がかかっていると思っていたいです。
世界
 
07/15 11:30 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「中元」です。
お世話になった人へ贈り物を届ける、感謝のしるしの日。
贈り物って不思議です。
物そのもの以上に、「思い出してくれたこと」や「自分のために選んでくれた時間」が、心に残る。
それは、どんな高価なものよりも、やわらかくてあたたかい贈り物。
ありがとう、という言葉のかわりに。
元気でいてね、という願いのかたちとして。
贈り物には、たくさんの気持ちが詰まっているのかもしれません。
誰かを思い浮かべるだけでも、それはもう立派な贈り物だと思います。
世界
 
07/14 10:07 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「内視鏡の日」だそうです。
「な(7)い(1)し(4)」という語呂合わせから、日本消化器内視鏡学会が制定しました。
身体の奥にあるものを、そっと見つめて、異変を見逃さない。
それはどこか、自分の心と向き合うことにも似ている気がします。
無理にこじ開けなくても、やさしく光を当てるだけで、
見えてくるものがあるのかもしれない。
見ないふりをしていた揺らぎや、小さなサイン。
気づけるということは、それだけで前に進む力になる。
たまには、自分の内側に静かにレンズを向けてみようかな。
世界
 
07/13 22:25 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「生命尊重の日」。
医師や教育関係者たちによって制定された、命の大切さを見つめ直す日です。
命は、あまりにも身近すぎて、ときどき実感を失ってしまう。
でも、道ばたの草花が咲いていること、鳥の声が聞こえること、誰かと笑えること——
そのどれもが、生きていなければ届かない奇跡なんだと思います。
特別なことをしなくても、今日ここにいることがすでに充分すぎる価値。
「ちゃんと生きる」とは、「ありがたく生きる」ことかもしれない。
そんな気持ちを、ふと胸においておきたくなる日です。
世界
 
07/11 08:12 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「セブンイレブンの日」。
1973年、日本初の店舗がオープンしたことを記念する日です。
24時間、灯りを消さずに誰かを迎える場所。
ふらっと立ち寄って、当たり前のように必要なものがそこにある。
それだけのことが、なぜこんなに安心をくれるんだろう。
便利さの裏側には、誰かの働きがある。
目立たないけれど、確かに支えている人たちがいる。
僕らの暮らしは、そうした無数の“おかげさま”に支えられているんだと思う。
そのことを、忘れたくないときがある。
世界
 
07/10 01:16 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
7月10日は「納豆の日」。
「なっ(7)とう(10)」という語呂から生まれた、発酵と粘りの記念日です。
混ぜるほどに糸を引き、香りが立ち、味わいが深くなる。
手間を惜しまなければ、ちゃんと応えてくれる。
そんな納豆に、どこか人の心に似たものを感じてしまいます。
扱いづらいと避けられることもあるけれど、
それはまだ、向き合うための時間が足りなかっただけかもしれない。
誰かと丁寧に関わるということの、大切さと難しさを思います。
発酵のように、時間がつくるものもある。
世界
 
07/09 09:29 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「ジェットコースターの日」。
日本で初めての本格的なジェットコースターが設置されたことを記念する日です。
あの浮遊感、加速、急降下。
不安と高揚が交互に押し寄せる、まるで人生のような乗り物。
楽しい時ばかりじゃない。
時には目を閉じて、次の展開を待つしかない時もある。
でも、どんなに揺れても、レールはどこかへと続いている。
今日は、怖さの奥にある「信じて進む感覚」を思い出してみようと思います。
世界
 
07/08 08:57 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「なわの日」。
古くから暮らしの中で使われてきた“縄”に感謝する日です。
縄は、しなやかでありながら、強い。
何本もの細い糸が、ねじれ、重なり、一本の力になる。
それは、誰かとの関係にも似ている気がします。
一本ではほどけてしまうような日も、結び方を変えればほどけない。
やさしく、でもほどけないように、寄り添うように結ぶ。
今日は、自分の中の「結びたいもの」を見つめてみたいと思います。
世界
 
07/07 13:08 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は七夕。
夜空で織姫と彦星が出会うとされる、年に一度のロマンチックな日です。
短冊に願いを書いたのは、いつぶりでしょうか。
大人になると、願いごとは現実的になって、どこか形を失っていく気がします。
でも本当は、叶うかどうかなんて関係ないのかもしれません。
願いを持つことそのものが、前を向く力になる。
空を見上げるという、たったそれだけのことが、心に灯をともすこともある。
皆様にとって、素敵な1日になりますように。
世界
 
	 

© 萬天堂 All Rights Reserved.