Web予約/24時間OK 電話受付/10:00~22:00
女性用風俗 日本最大級の女性専用性感マッサージ【仙台 萬天堂】
仙台の女性用風俗なら【仙台萬天堂】

MENU

写メ日記

全13件中1~10件を表示

唯人の投稿

vsクマ

10/15 18:14 更新

こんばんは、唯人です!

 

今週は秋田に出張で来ているんですが…正直、少し怖いです😱

 

…というのも、いま秋田ではクマの出没情報が本当に多くて…

 

まさか自分の出張先で“命の危険”を意識することになるなんて、思ってもみませんでした😅

6326

↑頭部3DCTの画像↑のように、クマの攻撃って想像以上に強烈なんです笑

 

言わなくてもだいたい分かるか…笑笑

 

一撃で、まるで車同士の衝突事故のような感じ🥶

 

クマは顔を中心に狙うことが多く、実際秋田の病院に搬送された被害者の9割が顔面を負傷しているみたいです💀

 

昔からずっと変わらずに、クマは人の“頭部”を狙う傾向がある

本能的にそうなんでしょうね…

 

そんな中、秋田のある医師が興味深いデータをまとめていましたいましたのでご紹介!!

6326

↑↑↑

うつ伏せになって、顔を地面につけ、両腕で頭と首を覆う

それだけで「致命傷を防げる可能性がある」と…

 

実際、うつ伏せの防御姿勢をとった7人のうち重傷者はゼロで、指を噛まれたり、腕をひっかかれた傷はあっても、首や顔への致命傷はなかったとの事🧐

 

SNS上では"机上の空論"なんて言われていたけど、このデータを見ると納得します👀

 

「防災」よりも「減災」

 

逃げられないときは、うつぶせになって頭を守る!

そんな冷静さを持てるかが、生死を分けるのかもしれませんね🤗

 

夜のホテルでひとりこのニュース記事を読みながら、“守る”って何だろう、とふと思いました🤔

大切な人を守ることも、自分を守ることも、

本能と理性の間で、いつも揺れている🙂‍↔️

 

秋田の夜風はもうすっかり冷たくて、窓の外の山影が少しだけ怖く見えます😶‍🌫️

 

明日も無事に、誰かを癒せますように😊

 

唯人でした🌙

金縛り

10/01 15:58 更新

6326

こんばんは、唯人です🫶

今日はちょっと不思議な体験、『金縛り』のお話を、、😱

 

皆さんも一度は経験ありませんか?

夜中にふと目が覚めたら、体がまったく動かなくて、、

誰かに押さえつけられているような感覚

 

怖いですよねー😖

 

唯人、10年近く前に仕事のストレスだと思うんだけど、、あまり寝れなくて毎晩のように金縛りにあう経験をしてたんだよね、、笑

 

その後に転職をして、、

 

そしたら今朝方、10年振りぐらいに金縛りあったんですよ!!😣

 

ご無沙汰しております、金縛り先生!笑笑

 

でも実はこれ、脳科学的にはちゃんと説明がついている話しなんです👍

 

夢を見るときの「レム睡眠」っていう状態では、脳は起きているけど体は夢の動きを真似しないように麻痺させられてるんですよ🙂‍↕️

…ところが、脳だけが先に目を覚まして、体はまだ眠っている…その“切り替えのズレ”が金縛りってわけ😁

 

だから「霊が乗ってる」わけじゃなくて、ちょっとした脳と体の時間差なんですよね👻

 

でも、不思議とその時って幻覚も見やすくて、怖い影を感じたり胸の上に何かが乗っているような重さを感じたりする、、

 

脳の中で恐怖を感じる部分、「扁桃体」が強く働いてしまうせいなんです🧠

 

原因は、寝不足や疲労、ストレス、そして仰向けの姿勢、、

 

逆に言えば、心身を整えていけば自然と減っていきます🤗

 

人って、科学で説明できても「ゾクッ」とする瞬間がありますよね😨

そんな怖い体験すらも、ちょっとした人生のスパイスになればいいのかも…てか、ならないか笑

 

あなたの眠りが、いつも穏やかで心地よいものでありますように🙏

唯人は願っています☺️

泥酔状態でも帰宅可能な理由

09/15 18:08 更新

昨日はちょっと記憶が無くなるくらいに飲み過ぎちゃったので、泥酔してもしっかり帰宅出来るメカニズムについて書こうかな笑

 

記憶には大きく分けて 短期記憶 と 長期記憶 があって、短期記憶はその場限りのメモみたいな感じ

そして長期記憶は大切な情報をしっかり保管する“アーカイブ”📂

6326

お酒を飲むと理性をつかさどる 前頭前野 がゆるみ、気が大きくなったり判断が鈍ったり、、

さらに酔いが進むと 小脳 がやられて、足元がふらついてしまう、、

 

そして最後にダメージを受けるのが 海馬!

短期から長期への記憶の保存がストップするから、「昨日の飲み会の後半、記憶がない…」って現象が起きる訳なんです😱

 

でも、ここからが人間の不思議🧐

家までちゃんと帰れるのは、その道順や玄関の鍵の開け方など普段からしている行動が 長期記憶 に刻まれているから🤗

さらに お酒の影響を受けにくい頭頂葉 っていう、空間把握の司令塔がしっかり働いていて、「ここを曲がれば家だよー」ってナビしてくれているんです

 

酔っぱらっても帰れるのは奇跡じゃなくて、脳の仕組みのおかげ🙏

 

でも、帰宅できる=安全とは限らないから、くれぐれも歩けなくなるくらいは飲み過ぎないようにね😉

 

唯人も気をつけるけど、みんなも気をつけて✨

 

さて、次は誰と飲もうかな?笑

🍶唯人🍶

卵とコレステロール

09/11 05:16 更新

6326

唯人の健康診断の結果をきっかけに「卵とコレステロール」のお話を少しだけ🤏

卵って、筋肉を育てるための高たんぱく食材としてはもちろん、ビタミンやミネラルも豊富で“完全栄養食”なんて呼ばれるくらい優秀なんです!

でも、血液検査でコレステロール値が高いって言われると、「卵控えた方がいいのかな…?」とか思っちゃうんですよ😖

 

実はね、食事から摂るコレステロールはそのまま血液中の値に直結するわけじゃなく、体の中で複雑な代謝が行われていて、、

悪さをするのは“LDLコレステロール”と“HDLコレステロール”のバランス🤔

つまり、卵イコール即アウト!という単純な話じゃないんです🙁

 

だから卵は「食べ過ぎず、控えすぎず」がちょうどいい

 

結局どっちよて!笑

 

すでに脂質異常症と診断されている人はある程度控える必要があるけれど、そうでなければ1食に1個くらいは全然大丈夫👌

唯人も1日3個を目安に卵を取り入れてますが、やっぱり身体が喜んでいる感じがするんですよねー笑

 

“食べ物で体も心もつくられる”って、セラピストとしてもすごく感じることです☺️

 

健康のための知識も、癒しの一部になれたら嬉しいな😆

 

🥚唯人🥚

グルタチオン

08/20 23:33 更新

6326

最近、美容施術やジムで体を鍛えるだけじゃなく、内側からのケアも意識してます

その中で、唯人が2年近く飲み続けて1番効果を実感してるサプリメントが『グルタチオン』

 

システイン・グリシン・グルタミン酸っていう3つのアミノ酸からできていて、肝臓を中心に体中の細胞に存在するんです

解毒・抗酸化・免疫調整・脂質代謝…っていう、まるで体の守護神みたいな役割

 

ただ、加齢やストレスで減っていくのが残念なところ…

減ってしまうと肝臓の働きが落ちたり、老化が進んだり、病気のリスクも高まってしまう

だからこそ補うことが大事なんですね

 

そして唯人が気に入ってるのは、もうひとつのグルタチオンの効能

 

『美容効果』

 

グルタチオンはメラニンの生成を抑えるから、美白や美肌をサポートしてくれるし、抗酸化作用で細胞の“サビ”を防いでくれる

シミやそばかすの予防だけじゃなく、シワやたるみを遠ざけて、若々しくいられるのもありがたいところです

 

さらにアルツハイマーやパーキンソン病の予防効果も研究されていて、健康面でも頼れる存在

まさに体と心のアンチエイジングサプリですよね

 

正直、色々なサプリメントを試したけど、ほんと「効いてるな!」って思えるのはこのグルタチオン!!

ちょっとでも気になった方は試してみる価値ありですよ

 

そして…グルタチオンで仕上がった唯人も、是非お試しいただけると嬉しいです!笑

6326

減量の成果

07/30 22:25 更新

ゴールデンウィーク辺りからじわじわと絞ってきた身体、

「ちょっと絞れてきたかも」って思うようになってきました😆

6326

もともとジムでがっつり腹筋を追い込むことはまず無くて、出張でたまにアブローラーで負荷をかけるくらい、、

 

体脂肪が落ちてきたからか、うっすらと浮かぶシックスパック、、ほんとうっすらね笑

 

バキバキじゃないけど、触ると硬さはしっかり感じてもらえると思う😁

 

派手さはないけど、、

服を脱いだときにだけわかる締まり方とか、さりげなく筋が浮く腕や腹筋って、いい感じで“色気”に繋がるんじゃないかなー🤔

 

無理して作った身体じゃなくて、ちゃんと日常に溶け込んだ、適度に自然体な感じ👍

見せるためだけじゃなく、感じてもらえる身体でいたい😉✨

 

このくらいが好きって言ってもらえると嬉しいよね🥰

 

この日記を見てくださったあなたにそう思ってもらえるなら、まだまだ頑張れると思う💪

 

ご興味を持たれた方は是非、DMだけでもお気軽にご連絡ください📩

 

ではではまた👋

筋トレが産む好循環

07/18 20:24 更新

筋トレを継続している人って、体を鍛えることだけじゃなくて、自分全体を磨いていると思うんですよね😆

 

筋トレを始めると、なぜか他の部分にも意識が向くようになるんですよ😎

 

だから筋トレって単純に筋肉を大きくするだけの行為じゃないんです!!

 

毎日、鏡で自分の体をチェックして、「ここが変わった」「この部分がもっと良くなりそう」って観察する習慣がついてきて、この「自分を客観視する習慣」が、身体以外の部分にも向けられるようになるって構図だと思うんです🤔

 

「体がこんなに変わるなら、他の部分も変えられるんじゃないか、、」そんな風にポジティブな思考になってくるんです💪

 

おそらく心理学的に、筋トレによる小さな成功体験の積み重ねで自己効力感が高まって、「自分はやればできる」という自信がどんどんついてきて、その自信が外見や人生の他の部分にも向かうって事なんでしょうね、、

 

筋トレを始めると、自然と他のことにも意識が向くようになって、「せっかく体を鍛えているんだから、他の部分もちゃんとしよう」という気持ちが芽生えてくる😲

 

例えば、髪型を整える頻度が上がったり、服装にもこだわりが出てきたり、「体のラインがきれいに見える服はどれだろう」って考えるようになって、、💇‍♂️

スキンケアを始める人も多いですし、眉毛を整えたり、爪をきれいに保ったり、細かいところまで気を遣うようになるんです💅🏻

 

食事の内容も変わってきて、タンパク質を意識するようになると、自然と野菜や良質な脂質にも目が向く🍖

こういう食生活の改善が、肌の調子や体調の良さにもつながるんですよ✨

 

時間の使い方も格段に上手になります🕰️

筋トレの時間を確保するために、今まで何となく過ごしていた時間を見直すようになり、無駄な時間を削って効率的に行動するようになってくるんです🏃🏻‍➡️

この時間管理能力って、仕事でも私生活でも活かされて、より頼りがいがあるようにもみえてくるんですよね👀

 

ほんと筋トレの継続は人生の好循環を生み出すと思うので、最近気持ちが前に向かないな、、なんてお考えの方は是非週1回でも体を動かしてみませんか?

少しでも自分の変化、成長に気付けた時、絶対にそんな自分を大好きになれますから!!

6326

唯人は松岡修造とともに、笑

いつもみんなを応援して続けますよ👍

 

ではではまた👋

筋トレの動機とは?

06/11 20:55 更新

今日たまたま会話したジムのスタッフに聞かれたのでこの話題👏

 

界隈では、よく聞かれるんですよね

『なんで筋トレ始めたんですか?』って…

 

だいたいその時は、

『いや〜老いへの抵抗すかね…😌』

とか一旦それっぽいこと言ってますけど…

 

唯人、ほんとの理由言ってもいいですか?

 

……『ちょっとモテたかったからです』笑

 

若干苦笑されますけど、

でも始めた頃は本気なのよ😤

なんなら、それモチベにしないとジムの会費払えないレベルよ😂

 

厚めの胸板、ゴツめの腕、肩にメロン🍈

あれ、ちょっとよくないですか?

Tシャツからちょい盛りしてるだけで、『ん?💡』ってなるやつ🤩

 

あの『ん?』を味わいたくて始めました!

完全に下心…むしろ清々しいくらい…笑

 

でも気づいたら、もう3年弱

今ではモテたいとかどうでもよくなってきて、ただただ筋肥大してきた自分の体を見てニヤニヤする変態に成長しました☺️

そして、思考はだいぶ前向きになりましたね😆

 

…というわけで今日は、

①ベンチプレス

②インクラインダンベルプレス

③荷重ディップス

④ケーブルフライ

⑤マシンチェストプレス

の5本立てでお送りいたしました💪

6326

胸もさることながら…ついでにお股も適度にパンプしてくれるとありがたいとこですが…笑

 

まぁ、いつか誰かに『筋肉すごっ!』って言ってもらえるように唯人は鍛え続けます!

 

ではではまた👋

明日も、"ちょっとモテたくて"頑張ろうと思います!!

今日は日本ダービー

06/01 16:40 更新

6326

こんにちは

唯人です

 

少しだけ『競馬観』と『人生観』の話を…

 

今日は競馬の祭典『日本ダービー』

 

競馬を30年近く見てると、不思議と馬の走り方が人の生き方に見えてくるんだよね🧐

 

逃げ馬、先行馬、差し馬、追い込み馬

どのタイプにも、それぞれの美学がある🐎

 

唯人自身はどちらかというと「追い込み馬」タイプなのかな?…おそらく

 

スタートはそんなに早くないし、出遅れることもしょっちゅう笑

 

学生時代も、就職も、恋愛も…周りが前に行くのを見ては動き出すことが多かったように思う🤔

 

でも、競馬を見ていて思うのは、ゴールは一つでも、そこに至るルートは無限なんだよね😆

 

追い込み馬は、最後まで希望を捨てない✨

 

一見『もう無理だろ』と思える位置から、

直線でぐっと伸びて、一気に先団を飲み込んでしまう🏇

 

どれだけ遅れても、苦しくても、

届く瞬間って、人生にもちゃんとあるんだなって思う

 

セラピストの仕事を始めたのも、結構遅めだし、笑

 

だからこそ『どうしたら心がほどけるか』っていう感覚に敏感になった気がする😎

 

温度感、緊張感、そして仕草や息づかい

全部を感じることから、ようやく前に進めるようになった

…と、ちょっと語ってみる😂笑

 

でも、誰にでも『直線一気で伸びる時期』はきっとあると思う

そしてそのタイミングで、誰といるかもすごく大事!

 

もし、あなたが今ちょっと疲れてるなら、

『一度立ち止まって、脚を溜める時間』でもいいと思う👍

 

唯人と一緒に少しだけ息を抜いて、また走り出すときに少しでも前に行けるように…

 

それが『追い込み馬』なりの唯人のサポートなのかなと思っています💪

 

◎13クロワデュノール

三連単取れたぁーー🥳

筋トレ女子の恋愛観

05/20 05:10 更新

6326

女子トレーニー、恋愛感あるあるを20個ほど上げていこうと思います💪

 

1.「一緒にジム行ける人がいいな〜」と思う

→でも実際は、集中したいから1人の時間を容認できる彼氏がありがたい

 

2.食事デートで「PFCバランス」が気になる

→でも、相手の前でプロテイン出すのは流石に我慢する

 

3.「今日は脚トレだから会えない」って、ちょっと言いづらい

→恋より筋肉痛優先、てか階段とか無理だし会いに行けない

 

4. 「痩せたね」より「引き締まったね」の一言がグッとくる

→筋トレ女子は“数字”より“見た目”

 

5. 彼氏の体型がだらしないとちょっと冷める

→「せめて一緒に頑張ろうよ、、」と思ってしまう

 

6. 付き合っても“トレーニング時間”は死守したい

→筋トレ>>>彼氏

 

7. 恋愛相談で「とりあえずスクワットして落ち着こう」となる

→下半身安定=メンタル安定

 

8. 相手の筋肉より、ちゃんと続けてる“意志の強さ”に惹かれる

→ガチでやってる人には敬意しかない

 

9. デート中も「この階段、いいヒップアップになるな」とか考える

→階段とエスカレーターあったら階段行きたいのよ

 

10. 好きな人が高タンパク低脂質な食事してるとキュンとする

→「鶏胸、ブロッコリー、茹でたの?え、好き、、!」

 

11. 「重いもの持つよ」って言われても、自分の方が強いことある

→内心ちょっとニヤつく

 

12. 彼氏がトレーニングに無関心だと話が合わない

→「筋トレの話できないの、つまらないかも、、」

 

13. 好きな人に会う前に、尻と肩パンプさせがち

→ちょっとでも良い状態で会いたい努力

 

14. 「汗かいてるのに可愛いね」って言われると恋が始まる

→筋トレ女子の魔法の一言 

 

15. 「たまには休もうよ」と言われるとモヤっとする

→“努力を否定された”気がしてしまう

 

16. 筋トレ後の“ぼーっとした顔”を見られるのが恥ずかしい

→デート終わりじゃなく、ジム終わりが最大のスッピン

 

17. 「筋トレなんて意味あるの?」って言う人は恋愛対象外

→価値観が根本的に合わない

 

18. デート中にジムを見かけると気になる

→「あそこの設備、良さそう、。」ってなっちゃう

 

19. 「細い子が好き」と言われると心のシャッターが閉まる

→私は引き締めてるの!細いだけじゃない!

 

20. 結局、自分の体も心も自分で鍛えるのが一番って思ってる

→恋愛は大事!でも自立と自信がもっと大事!!

 

どうでしたか?

唯人の独断と偏見でご紹介しましたが、笑

男子トレーニーにも当てはまるとこはありますよね😆

 

そして今、

🔰新人割🔰150分10000円

期間中でしたので、ご興味があればこの機会に是非✨✨

DMから丁寧に対応させていただきますので、お気軽にご連絡ください😊

© 萬天堂 All Rights Reserved.