写メ日記
全169件中31~40件を表示
世界の投稿
YouTube 新作動画アップしました。
08/06 14:08 更新
8/6
08/06 09:39 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は8月6日。
広島に原子爆弾が投下された日です。
数えきれないほどの命が、わずか一瞬で失われました。
今も街には、焼けただれた過去の痕跡と、それでも前を向いて生き続ける人々の思いが残されています。
戦争の記憶は、時に「過去の話」として片づけられそうになりますが、2025年の今もなお、世界の各地では争いが絶えません。
ウクライナでは銃声が響き、ガザでは空爆が日常となり、多くの市民が命を脅かされています。
そうした現実の中で、この日を迎える意味を、日本国民として重く受け止めるべきです。
私たちは、80年前にあった出来事を「繰り返さない」と胸に刻むだけでなく、「今起きていることにどう向き合うか」を問い続けなければなりません。
想像し、学び、対話すること。
一人一人のその営みの中に、平和の始まりがあると僕は信じています。
世界

8/5
08/05 11:30 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「タクシーの日」。1912年、日本で初めてタクシーが営業を始めた日です。当時はタクシーではなく「円タク」と呼ばれていて、初乗り運賃は1円。今では想像できない安さですね。
でも移動手段の進化ってすごい。徒歩から馬、汽車、自動車、そして今は空飛ぶタクシーまで構想されている。
僕たちは日々、時間や距離をどう乗り越えるかを考えながら生きているのかもしれません。
今日もどこかで誰かが誰かの元へ向かっている。
そんな想像に少しだけ心が温まりました。
世界

8/3
08/03 22:08 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「はちみつの日」。
「8(はち)3(みつ)」の語呂合わせから、1985年に日本養蜂はちみつ協会が制定しました。
はちみつは、わずか一匹のミツバチが一生かけて集められる量が、たったティースプーン1杯ほどだといわれます。
あの金色の一滴には、どれだけの飛行と花との出会いが詰まっているんでしょうか。
当たり前のように瓶に詰まっているけれど、
その背景を想像すると、口にする瞬間の重みが変わってきます。
小さな働きの積み重ねが、甘さになる。
ありがたく丁寧に味わいたいですね。
世界

8/1
08/01 13:10 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「水の日」。1977年、夏の水不足をきっかけに、私たちの貴重な水資源を守ろうと制定された記念日です。
水道の蛇口をひねれば水が出る。
けれどその背後では、川や森を守り、浄水し、届けるという膨大な仕組みが働いています。
僕たちが「当たり前」と思っていることの多くは、実は奇跡のバランスのうえに成り立っているんですね。
水の音に耳を澄ますと、心も少し澄んでくるようです。
世界

7/31
07/31 12:49 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「蓄音機の日」。1877年、エジソンが蓄音機の特許を申請した日だそうです。
「音を記録し、未来へ残す」という発想は、当時としては夢のような出来事だったと思います。誰かの声が、何十年後にも聴ける。感情や空気ごと、時代を超えて残るなんて素敵ですね。
僕もこうして言葉を綴っているけれど、もしかしたらどこかの誰かに届くかもしれない、なんて考えると不思議な気持ちになります。
あなたの声は、誰に届いていますか?
世界

7/30
07/30 11:41 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
7月30日は「プロレス記念日」なのだそうです。1953年、力道山が初めてのプロレス興行を蔵前国技館で開催し、日本中を熱狂の渦に巻き込みました。
あの時代、多くの人が貧しさや喪失感を抱えていました。そんな中で、リングの上の戦いは夢と勇気をくれる非日常だったのかもしれません。
強く、格好よく、正義を体現する存在に、人々は自分を重ねたのでしょう。
僕はプロレスのことをあまり知らないけれど、「誰かを励ます力を持った表現」にはとても惹かれます。
いつか僕も、誰かの心に力を届けられる存在になれたらいいなと思います。
世界

7/29
07/29 09:04 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「福神漬けの日」だそうです。日付は語呂合わせで「七(しち)二九(ふく)」=しちふく=「七福神」から。福神漬けの「福神」も、七福神にあやかって名付けられたものです。
カレーライスのお供として知られていますが、もともとは明治時代に東京・上野の漬物屋が考案したもの。ダイコン、ナス、レンコン、キュウリなど、複数の野菜が使われているのも「七福」にちなんでいます。
今日の食卓に、ちょっとだけ縁起物を添えてみるのもいいかもしれません。
世界

【Xアカウント変更のお知らせ】
07/23 00:58 更新
Xのアカウントが凍結されたため、
新しいアカウントを作り直しました。
残念ながら、凍結されたアカウントにいただいていたお問い合わせやご連絡の履歴は全て削除されてしまいました。
お手数ですが、今後は新しいアカウントへご連絡をお願いいたします。
新しいアカウントにつきましては、プロフィールページのリンクをご参照ください。
世界

7/21
07/21 13:05 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「神前結婚記念日」です。
1900年、東京の神社で初めての神前結婚式が行われたとされ、日本独自の婚礼様式として広まりました。白無垢に身を包み、厳かな儀式に臨むその姿は、今も多くの人にとって憧れの光景です。
神に誓いを立てるという形は、たとえ宗教色が薄れた今でも、人生の大切な節目に「見えないもの」に思いを馳せる意味を持ち続けているように思います。
形式やスタイルは変わっても、誰かと共に生きていく決意には、きっと今も変わらぬ重みがあるのだと感じました。
世界

