こんばんは🌙
今は本業で福岡に出張中です。
このあと仙台と大阪にも行く予定なので、今月は日本全国を飛び回ることになりそうです。
しかもその都度、東京に戻るというなかなかハードなスケジュールで…😢
しばらく出勤は難しそうです。
このままだとちょっとネガティブな話だけで終わってしまうので、最近あったポジティブなことをひとつ☺️
月曜日は中秋の名月だったので、夜に少しだけ外を散歩してみました。
月がとてもきれいで、思わず写真を撮ったのですが、古い機種なのであまり上手くは撮れず💦
それでも、目で見た月は本当に美しかったです。
突然ですが、月にまつわる言葉で、私がずっと好きな一節があります。
「花は盛りに、月は隈無きをのみ見るものかは」
鎌倉時代の随筆『徒然草』の一文です。
かなり意訳になりますが、
「満開の花や満月だけが美しいのではなく、蕾や三日月にもそれぞれの趣がある」
そんな意味です。
完全に満ちた姿だけを良しとするのではなく、
過程や移り変わりの中にも美しさを見いだす。
この考え方が好きで、受験勉強をしていた頃に知って以来、ずっと心に残っています。
以前、時期がずれて花見に行ったことがあったのですが、
桜はほとんど散っていても、薄緑の葉や桜の絨毯を眺めながら飲むお酒も、それはそれで風情がありました🌸
どんな状況や景色にも楽しみを見つけられる人でいたいですね。
そんな感性を大切にしながら、また日々を過ごしていきたいと思います。
それでは、おやすみなさい🌕✨
