スマートなスタイルと雰囲気☆ 優しくコミュ力抜群の健(たける)さん(39)が入店となりました♪

新人セラピスト限定、150分10,000円イベントを是非ともご利用ください。
※詳しくはイベント情報をご覧ください。
全556件中121~130件を表示
08/11 15:58 更新
スマートなスタイルと雰囲気☆ 優しくコミュ力抜群の健(たける)さん(39)が入店となりました♪
新人セラピスト限定、150分10,000円イベントを是非ともご利用ください。
※詳しくはイベント情報をご覧ください。
08/11 14:07 更新
入隊できそうですか?
世界
08/10 20:03 更新
明日11日〜17日イベント💕
お風呂上がりから失礼します🙇
髪型セット前ですが💦
イベント前夜の為髪型も少し変化させてカット✂️
まだまだご予約🈳あります!
イベントお得ですので新規様はこの機会に是非私を知って頂ければ幸いです💕
リピートのお客様も日頃から本当感謝致しております🙇
08/10 14:19 更新
引き締まった細マッチョスタイルのイケメン☆ 真面目で素直な斗喜さん(31)が入店となりました♪
新人セラピスト限定、150分10,000円イベントを是非ともご利用ください。
※詳しくはイベント情報をご覧ください。
08/10 08:23 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「ナショナル・レイジー・デー」。
年に一度だけ、自分に許せる「何もしない日」。
怠けることが悪いことじゃなくて、“必要なやすらぎ”だと認める日なんです。
ふと思い返すと、10代の頃は夜更かしばかり。
でも社会人になってからは、週末はただベッドから出たくない日もあって。
「今日は用がない一日」と丁寧に認めると、心がふっと緩んで、「ああ自分、これでいいんだ」って感じる瞬間があります。
「何もしない」を選ぶことって、実は自分に対する優しさのひとつ。
それは、「休みたいときに休む」「心が欲している余白を与える」という、自分との対話にもなるんだと思います。
頑張るのはかっこいいけれど、頑張るエネルギーは「ゆるむ時間」にも支えられているんじゃないかって。
世界のどこかで僕と同じように、ソファの上で気持ちのままに過ごしている誰かがいると思うと、ちょっとほっとします。
怠けたっていい。
自分をそっと抱きとめる力になれる日でありますように。
そして、明日からまた頑張りましょう。
世界
08/09 18:15 更新
お姉様、変わらずエッチな萬天ライフを満喫してます?『朝昼晩・食前食後に萬天堂』を実践してれば風邪も引かないらしいですよ。
さて…今日は、お姉様に折り入ってお願いがあります。大半の賢明なお姉様には関係無い話になりますが、とある情報筋から『一部のお姉様が担当セラピストに対して禁止行為をしている』との報告が入りました。う~ん。ちなみにその具体的な内容はと言いますと…
――――――――――――――――――
▼お店を通さない個人的なお誘い
(裏引き・タダ会い)
▼料金を払わず無理な延長
▼本番の強要
▼過度なDMのやりとり・過度な
連投・過度な返信の要求
▼他のお客様に関する内容を含む
SNSや匿名掲示板等への事実
無根または誹謗中傷の投稿
(脅迫するような内容のDM)
――――――――――――――――――
言うまでもなくこれらは全て禁止行為です。裏引きの誘いや本番要求なんかが禁止なのは厚生労○省のHPにも書いてありましたし。『ダメ。ゼッタイ。』って。それはさておき当店は《性感マッサージ店》で時間に対してサービスの対価を頂いてます。セラピストも本業やプライベートがある中『出来る限り』お姉様に満足して頂きたくて、事前メールの対応など『最大限の努力』をしている事を、改めてご理解の上ご利用いただきたいです。
ルールに賛同いただけず上記のような状況が今後も続くようですと当店もさすがに『仏の顔もクンニまで』と言わざるを得ませんよ。いや真面目な話、そういうお姉様については
※ 当店のご利用の制限 ※
※ 当店への出入り禁止 ※
などの警告を、不本意ながら発出する事にもなりかねません。そんな事にならないようにお姉様、ルール内で存分にお楽しみ下さい。
萬天堂 事務局
08/09 08:11 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
1918年の今日、細菌学者・野口英世は黄熱病の研究のため南米へ出発しました。
当時、黄熱病は致死率の高い未知の病で、現地での感染リスクは計り知れません。
それでも彼は、「現地に行かなければ分からないことがある」と自ら危険な地へ足を踏み入れました。
彼は顕微鏡を前に幾晩も研究を続け、感染経路や病原体の解明に全力を注ぎます。
しかし、その情熱はやがて彼自身をも黄熱病へと引き寄せ、1928年、アフリカ・ガーナでこの病に倒れ、51年の生涯を閉じました。
まるで病と運命を分かち合うかのような最期でした。
僕はこの話を聞くと、「覚悟」という言葉が頭に浮かびます。
危険を避けて遠くから眺めることもできたはずなのに、彼は自ら渦中に飛び込み、最後まで使命を貫いた。
その生き方は、人間の弱さと強さの両方を鮮やかに映し出しています。
答えを追い求め、命を賭してまで現地に向かうことが正しいかどうかは簡単には言えません。
でも、その姿勢が今の医療や科学の礎の一部となっているのは確かです。
僕もまた、自分の小さな挑戦が、未来の誰かの役に立つ瞬間を信じていたいと思います。
世界
08/09 00:14 更新
思い立ち…勢いで東京に行って来ました🗼
10年以上ぶり?かな?
もちろん、迷子に😵💫
偶然が偶然を呼び…セラピ活動するつもりも無かったのでもちろん、セラピ道具は無しだったのですが…まさかのご縁も頂き…観光より思い出に🤩
東京から色々と英気を養わせてもらいました🗼
勉強になりました😇
🚃の乗り方とか🥸
またより一層セラピも頑張ります🥰
また行きたい🗼
フッ軽なので多分…行きます😎
セラピ、がんばろ😤
08/08 19:47 更新
最高のお天気で、岬馬も気持ち良さそうに食事をしてました。
08/08 09:29 更新
世界の皆さん、こんにちは🌎
今日は「世界猫の日」なんだそうです。
「猫といえば癒し」──そんなイメージを持つ方も多いかもしれませんが、この記念日はそれだけではなく、もっと根の深い願いが込められているのだと知りました。
この日は、世界中で虐待されたり、放棄されたり、過酷な環境で生きる猫たちに目を向けようという日。
“かわいい”で終わらせず、猫という生きものが置かれている現実を見つめ直す機会として制定されたのだそうです。
僕の実家には、今も猫が暮らしています。
思い返せば、小学生の頃から高校を卒業するまで、ずっと猫のいる生活が日常でした。
朝起きたら足元にいて、学校から帰ると玄関で待っていて、夜は布団の中に潜り込んできて…
あの柔らかい毛並みと、すこしわがままで、それでいて人懐っこい仕草が、どれだけ心をほぐしてくれたか分かりません。
でも、その子達と過ごした穏やかな時間があるからこそ、世の中にはそういう日々を経験できずにいる猫たちもいるという事実が、胸に刺さります。
無力さに打ちのめされることもあるけれど、だからといって目を背けるのではなく、何か一つでもできることを選び取ることが、きっと大切なんですよね。
保護施設から迎えること。
小さな寄付をすること。
野良猫にごはんをあげる前に避妊や去勢について学ぶこと。
それは猫に限ったことではなくて、声を持たない“小さな命”すべてに対する、僕たちのあり方を問う行為なのかもしれません。
たとえ小さくても、やさしさを持ち寄れる社会でありますように。
今日はそんな願いを胸に過ごしています。
世界
© 萬天堂 All Rights Reserved.